
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。
ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計150万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。
コーポレート最新ニュース
大久保幸世登壇セミナー
直近の登壇セミナーはありません
大久保幸世に関する記事
ドローン業界は今後どうなる!? 国内ドローンの雄「テラドローン」に聞いてみた
快進撃のテラドローン。自動でチェック・修理も……こんなに進んでいる! 構造的に「これから必ず伸びる業界」というものがあります。 以前であれば、インターネット、E...続きを読む
経営者の半数以上が心配する後継者問題。苦境の中で事業承継のために経営者が行うべきこととは?【松本氏連載その6】
倒産寸前の中小企業700社の再生を支援。9割の会社を成功に導いた“事業再生のプロ”松本光輝氏に聞く コロナ禍の苦境を乗り切り、後継者へと事業を承継していくために...続きを読む
「起業することをカジュアルに」乙武洋匡氏が起業家にお願いしたいこと
「起業家の方々に、成功談だけではなく、失敗談でもポジティブに語れるような社会になってほしい」 日本は他国に比べて起業率が低く、挑戦しづらい雰囲気が作られてしまっ...続きを読む
リモートワーク環境をセキュアに実現するJunify・楽天が11人から2万人になるまでを支えた安武氏が作ったアプリと海外と日本の開発事情
日本における社内情報システム部門の立場は複雑。そのような課題感も開発の原動力に。 リモート環境の構築は、各社の大きな課題となっています。社員の管理だけでなく、セ...続きを読む
葬儀の閉じた世界を広げ、エンディング業界へ【清水氏連載その2】
第2創業で上場!大ピンチの零細出版社を急成長企業に生まれ変わらせた鎌倉新書の清水会長に聞く、成長基調へのヒント 葬儀や墓石、仏具などの事業者とユーザーをマッチン...続きを読む
大久保の視点
お問い合わせフォーム
日本の全ての創業者に配布される史上初のビジネスモデル「創業手帳」を生み出した創業手帳株式会社の創業者、大久保幸世の講演、提携、創業相談、取材依頼などは下記からお問い合わせください。
徹底的に実践に即した講義内容は、起業を目指す方・起業後の方に最適です。一方で、学生向けにわかりやすくビジネスを解説する大学向けの講義も好評をいただいております。
また、新聞各紙、テレビ、などでも専門家として起業について取材協力、コメントなどを行っています。