

2022年度 春版 補助金ガイド
今回のリニューアルポイントは?
- 01
- 大幅に見直しされた、2022年度の補助金・助成金がいよいよ始動!
- 02
- 「新設枠」「要件緩和」「補助対象拡大」で、補助金・助成金がより使いやすく!
- 03
- 新型コロナ対応の補助金・助成金。その最新の動向は?
- 04
- 各補助金・助成金の最新「スケジュール」や「採択結果」も掲載
- 05
- 巻末「Q&A」で、補助金・助成金の必須知識を今すぐチェック
毎号好評! 創業手帳の『補助金ガイド』
補助金ガイド(2022年度 春版) 目次
補助金・助成金の基本 ~そのポイントと注意点~ |
今、知っておきたい「補助金・助成金トピックス 」 |
申請期間の締切迫る!今、注目の「事業復活支援金」 |
補助額は最大1.5億円! コロナ打開につながる「事業再構築補助金」 |
補助金の代表格「小規模事業者持続化補助金」に特別枠が新設 |
対象経費や補助率が拡充。インボイス制度にも対応「IT導入補助金」 |
大幅な見直し・拡充を実施。「ものづくり補助金」 概要と活用のポイント |
「キャリアアップ助成金 正規雇用等転換コース」を実際に申請してみた |
補助金申請を専門家に代行してもらうメリット ~面倒な申請書作成は専門家へ依頼しよう!~ |
これだけは押さえておきたい「補助金・助成金 Q&A 」 |
今、使うべき
補助金・助成金の
最新情報を掲載

補助金・助成金はたくさんあるものの、創業者が対象でないものも無数にあります。そこで、創業手帳が収集した情報と、コンサルティングによる実績を駆使して、申請すべき補助金・助成金だけに絞り、その要件やポイントをまとめました。
申請から補助金受領までの
手続きの流れを
分かりやすく紹介

補助金・助成金の情報も含め、申請時の注意点や書類のコツを余すところなく記載しています。スケジュールと申請・受給の流れ、受給前の段取り、受理された後はどうするか…など、申請前から後までの動きがひとめで理解することができます。
申請の手間を削減する
コツや、専門家代行の
メリットと注意点とは

忙しい創業期。余力がなく補助金申請を諦める経営者も多くいます。しかし、補助金申請を専門家に代行依頼することで、書類作成の手間を省ける上、申請書の精度を高めることもできます。そんな代行申請のメリットや、専門家の選び方をご紹介します。
専門家も推薦!

ポライト社会保険労務士法人 マネージングパートナー/榊 裕葵先生
起業を成功させるためには資金繰りが非常に重要です。補助金や助成金は返済不要の資金なので、積極的に利用すべきです。しかし、多忙な経営者が、多種多様な補助金・助成金の中から、自社に合ったものを手探りで調べるのは極めて非効率です。創業手帳のノウハウが凝縮されたこの本を是非ご活用頂いて、自社で利用できそうな補助金や助成金を効率的に発見して下さい!

アンケート内容は編集部、開発部など創業手帳の全社員で拝読し、今後のサービス作りに生かしています。 創業手帳は皆さまの声で改良して発展しています。読みたい情報や、あったら良いサービスなど教えていただければ幸いです。
日本には数千種類あると言われる補助金・助成金。あまりにも数が多いため、起業家にとって何が良いものなのかが分かりづらく、イチから調べるには時間がかかり過ぎてしまうというのが現状です。そこで、創業手帳が収集・蓄積した情報と、これまで数多くの起業家にコンサルティングを行ってきた実績から、起業家・経営者にとって本当に必要で有効なものを選び、解説したのがこの『補助金ガイド』です。最新情報を押さえつつ、具体的な申請方法、手間の削減のコツなど、起業家の皆さんに嬉しいポイントを掲載しました。