創業前や個人事業者でも自社開発に熱意をもっていれば活用できる 企画から設計、開発、リリースまですべての工程を社内で行う自社開発。中小企業における自社開発の悩みは...続きを読む
「資金繰り」の記事一覧
経営者にとって資金繰りは非常に重要なテーマです。経営がうまくいっているときも、うまくいっていないときも常に気を使う必要があります。特に起業時などCFOといった財務の専門家がついていないときは、コントロールが難しく、苦労されている経営者が多いといえます。
ここでは、資金繰りに関する情報をまとめています。基礎知識を身に着けて、しっかりと資金をコントロールしましょう。
ものづくり補助金〔ビジネスモデル構築型〕の2次公募が1月15日より開始!
補助上限額は1億円!中小企業の課題解決につながる〔ビジネスモデル構築型〕とは 令和3年1月に、ものづくり補助金(ビジネスモデル構築型)の2次公募が開始されました...続きを読む
設備資金と運転資金はどう違う?【芳賀氏連載その3】
税理士・中小企業診断士の芳賀保則氏に聞く、起業家のための融資・資金調達の知識 起業する際、ビジネスの内容はもちろん、資金調達について気になる起業家も多いのではな...続きを読む
中小企業の挑戦を支援する「事業再構築補助金」とは。コロナ打開につながる大規模政策
予算は1兆円規模!「事業再構築補助金」は何に活用できるの? 新型コロナ感染者数増加の勢いが止まらないなか、2020年年末に発表された令和2年度第3次補正予算が話...続きを読む
業態転換支援(新型コロナウイルス感染症緊急対策)事業の助成金とは?コロナ禍の新たな支援策を紹介
東京都内の中小飲食業を支援する新たな助成金。助成対象や申請から支給までの流れをまとめて解説します この記事で解説する助成金は、東京都内の中小飲食業が「テイクアウ...続きを読む
「産業雇用安定助成金(仮称)」とは? 中小企業経営者は必読!
人材の雇用シェアが進む?新制度「産業雇用安定助成金(仮称)」について、2021年の年始時点の情報を整理しました 新型コロナウイルス感染症の収束が見えない状況のな...続きを読む
[2021年2月24日更新] 東京都の「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金」を対象期間ごとに解説
営業時間短縮の対象期間は11月28日~12月17日、12月18日~1月7日、1月8日~2月7日、2月8日~3月7日です。 令和3年1月、新型コロナウイルス感染拡...続きを読む
資本金、資本剰余金、資本準備金はどう違う?
資本金と資本剰余金、資本準備金の違いを解説!会社設立と会計で抑えておきたい情報とは? 「資本金」は、会社設立時に設定する必要があり、聞きなれた言葉で意味も大体分...続きを読む
創業時融資はプロの手を借りるべし!自分で準備と比べ審査通過率はこれだけ違う!
創業直後が効果的な融資の申請。税理士などプロを活用するメリットについて解説します 事業の実績がない創業直後は、じつは融資の審査が通りやすい時期だということをご存...続きを読む
飲食店に特化したクラウドファンディングサイトの選び方
飲食店のクラウドファンディングサイトを比較。自社サービスに合ったシステムを探して、より確実な資金調達を目指そう! クラウドファンディングは、事業を始めたりイベン...続きを読む
起業のタイミングでいくら借りられる?【芳賀氏連載その2】
税理士・中小企業診断士の芳賀保則氏に聞く、起業家のための融資・資金調達の知識 起業する際、ビジネスの内容はもちろん、資金調達について気になる起業家も多いのではな...続きを読む
少ない資本金で起業は大丈夫?本当に必要な金額とは
「起業できる=企業として継続できる」ではない!少額資本金でも資金繰りについては考えておこう 資本金1円からでも起業できるようになり、起業のハードルはずいぶんと下...続きを読む
創業計画書の作成ポイントと融資を成功させるコツ
創業計画書を作成する時に押さえておきたい注意点やコツとは?融資の審査通過に必要なポイントを解説! 創業計画書とは、日本政策金融公庫で創業融資の審査を受ける際に使...続きを読む
地方移住してテレワークで仕事を継続「補助金最大100万円」
補助金を活用して地方移住する方法とは?2021年度はテレワークで今の仕事を続けたままでも補助金支給対象に! 感染症対策などで、テレワークをする人が増えています。...続きを読む
【経営者必見!】いま使える新型コロナ支援制度をまとめました~活用例もご紹介
コロナの影響を受ける経営者に役立つ「支援制度」をご紹介します この記事では、苦境に追い込まれている経営者のみなさんに役立つ「支援制度」をご紹介します。 2020...続きを読む
公庫融資と制度融資の違いとは?借りやすさや手続きのポイントを解説【芳賀氏連載その1】
税理士・中小企業診断士の芳賀保則氏に聞く、起業家のための融資・資金調達の知識 起業する際、ビジネスの内容はもちろん、資金調達について気になる起業家の方も多いので...続きを読む
飲食店のクラウドファンディングを成功させるには?おすすめのリターンも提案します
飲食店のクラウドファンディング活用のメリット!双方向のやり取りでファンを増やす (2020/10/24更新) この記事では、クラウドファンディングの概要や飲食店...続きを読む
ベンチャー企業がVC,CVC,エンジェル投資家から資金調達する方法【実践編】
VC,CVC,エンジェル投資家を納得させ、出資してもらうための絶必ポイント!【CVCのプロが解説】 (2020/10/14更新) 資金調達する方法として、VC、...続きを読む
【基本編】VC、CVC、エンジェル投資家とは?それぞれの特徴と資金調達を受ける時のポイント
エンジェル投資家などからの資金調達は、ハードルが高いがメリットも大きい【CVCのプロが解説】 (2020/09/18更新) 起業したい、事業を拡大したいと考えた...続きを読む
小規模事業者持続化補助金とはー後編ー 補助金の上限や補助率、対象となる経費について
小規模事業者持続化補助金の上限額や補助率などについて詳細を解説。申請スケジュールも確認できます。 「一般型」と「コロナ特別対応型」の2種類がある小規模事業者持続...続きを読む
起業家は地方銀行を活用せよ!知っておきたい地方銀行の特徴と法人口座開設の手順
地盤重視の起業家なら特に積極的に検討したい地方銀行での法人口座開設~創業期の起業家に優しい一面も~ (2020/09/05更新) 地銀とよばれ、親しまれている地...続きを読む