無人ストア事業展開の「600」 冷凍食品対応マンション向け無人ストア「Store600 FROZEN」を2022年に本格展開開始

tips

2021年12月22日、600株式会社は、「Store600 FROZEN(ストア600 フローズン)」を2022年に提供開始することを発表しました。

600は、オフィス向けミニ無人コンビニ「600」や、マンション向け無人ストア「Store600」、AIを用いた自販機訪問最適化システム「Vending Hero」など、無人ストア事業を展開しています。

今回発表した「Store600 FROZEN」は、冷凍食品に対応した新サービスです。よりしっかりとした食品・食事を提供することを目的としています。

小売業では人手不足が深刻化しており、省人化と顧客体験の向上を目的とした無人店舗の構想が進んでいました。

そして、新型コロナウイルス感染症の流行により、非対面・非接触でのサービス提供が強く求められることにより、無人店舗はさらにニーズが高まっています。

一般消費者向けの無人店舗としては、2020年4月に高輪ゲートウェイ駅に開店した無人AI決済店舗「TOUCH TO GO」が大きな注目を集め、無人店舗は日本においても様々な広がりをみせはじめています。

コンビニのように多様な人びとや多様な商品を置く店舗は様々な検証やシステムが必要となるため、まだ実証実験段階にあるサービスも少なくありません。

しかし商品や場所を限定した無人店舗・無人販売は検証サイクルが速いため、ユニークなものが多数登場しています。

特にオフィスに自動販売機や棚を設置する無人店舗は、オフィスという管理された空間で提供するため、セキュリティといった問題をそこまで気にする必要がなく、大手コンビニストアや大手菓子メーカーからスタートアップといった幅広いプレイヤーが参入しています。

またオフィス向けの無人店舗は、別の場所・空間に提供するための実証といった意味合いで展開している企業が多く、今後の展開に注目が必要でしょう。

無人店舗には様々なICTが活用されています。企業においてもICTは様々な課題を解決してくれる可能性があります。「冊子版創業手帳」では、ICTの活用法について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 600 Store600 Store600 FROZEN オフィス マンション 冷凍食品 新サービス 株式会社 無人ストア 無人店舗 無人販売
オフィス移転手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIによる電力分析技術を活用したサービスを提供する「インフォメティス」が8億円調達
2020年2月20日、インフォメティス株式会社は、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 家庭全体の電力測定結果から個別家電の使用情報をAIで推定する技術(家電分離推定技術)や、家電の電力…
レズビアン・セクシュアルマイノリティが出会える共感型マッチングアプリ「PIAMY」を開発・運営する「アルトレオス」が資金調達
2024年2月7日、株式会社アルトレオスは、資金調達を実施したことを発表しました。 アルトレオスは、レズビアン・セクシュアルマイノリティが出会える共感型マッチングアプリ「PIAMY」を開発・運営してい…
マニュアル・ナレッジ管理アプリ「toaster team」運営の「noco」が1.3億円調達
2022年2月21日、noco株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マニュアル・ナレッジ管理アプリ「toaster team(トースターチーム)」を運営しています…
共創を生み出すコワーキングスペースを展開する「ATOMica」が資金調達
2022年10月5日、株式会社ATOMicaは、資金調達を実施したことを発表しました。 コワーキングスペース「ATOMica」や、さまざまなヒトとヒト、ヒトとコトをつなげるローカルコミュニティの企画・…
自然保全活動に対する資金循環を生み出す森林評価プラットフォームを構築する「sustainacraft」が資金調達
2022年7月6日、株式会社sustainacraftは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社三菱UFJイノベーション・パートナーズが運営する「三菱UFJイノベーション・パートナ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集