注目のスタートアップ

次世代の提携クレジットカード「Nudge」を提供する「ナッジ」が資金調達

company

2022年6月14日、ナッジ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

ナッジは、次世代の提携クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を提供しています。

スマホアプリで完結するシンプルな申込み・問い合わせや、自由なタイミングで返済できるといった新たなユーザー体験を特徴としています。

また、提携する企業・団体である「クラブ」を選択することで、スポーツチームやアーティストを応援し、特典をもらうことができます。

バスケットボールやサッカーなどのスポーツチームや、アーティスト、女子プロゴルファー、アイドル、自治体など、さまざまな企業・団体・個人と提携しています。

今回の資金は、各種サービスの開発・運用体制の強化、人員・組織・体制のさらなる強化に充当します。

新たな銀行免許を取得し、テクノロジーを活用した金融サービスを提供するスタートアップが海外で大きく注目されています。

このスタートアップはチャレンジャーバンクと呼ばれており、金融×テクノロジーであるフィンテック(Fintech)領域の中でも大きな存在となってきています。

チャレンジャーバンクとして有名なのが、ドイツのN26社、英国のRevolut社、Monzo社です。

N26社は、最短8分でスマホから口座を開設できたり、ヨーロッパ内での振込が無料、自動で最安値となる海外送金手数料、クレジットカードの設定をアプリから一括で行えるといった、革新的で利便性の高い銀行サービスを提供し多くのユーザーを獲得しています。

世界的にチャレンジャーバンクの存在感は増しており、この流れを受け日本でもチャレンジャーバンクを目指すスタートアップが登場しはじめています。

クレジットカードには法人向けの法人カードというものもあります。法人カードは業務効率化などで活用できるため、リソースの足りない創業期では大きな助けとなってくれるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、法人カードの活用法や、おすすめのカードについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Fintech クレジット・カード チャレンジャー・バンク ファイナンス 提携 株式会社 次世代 資金調達 金融
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

細管内の走行・撮影が可能なミミズ型ロボット開発の「ソラリス」が1.6億円調達
2022年1月19日、株式会社ソラリスは、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 細管内の走行・撮影が可能なミミズ型ロボットを開発しています。 独自開発の人工筋肉によりミミズの…