【東京都】令和7年度「TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業」助成金

subsidy

令和7年度「TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業」のご案内です。

公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する助成金事業です。

地域で親しまれている地域資源を活用、もしくは東京の課題解決という身近で取り組みやすいテーマの新製品開発を後押しすることで、地域発の小さなイノベーションを創出し、地域経済の活性化を図っていきます。

地域資源活用事業

対象事業

東京都内の地域資源を活用した、新製品・新サービスの開発・改良事業。

対象となる地域資源

1.東京の地域資源として、地域の中小企業等が共有して活用できる(又はその可能性がある)資源であること
2.東京の地域資源として、生産量、品質、機能、歴史的・文化的背景等の面で特徴があり、消費者等にそのことが一定程度認識されていること
3.次の2分類のいずれかに該当すること
(1)農林水産物 (2)鉱工業品・生産技術

助成対象者

中小企業者(会社・個人事業者)、中小企業団体等、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人。

助成限度額

上限1500万円・経費の1/2以内(都市課題の「環境・エネルギー」は2/3以内)

東京の都市課題解決事業

対象事業

東京の都市課題解決に資する、新製品・新サービスの開発・改良事業。

対象となる都市課題

1.新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、顕在化したもの
2.防災・減災・災害予防
3.まちづくり
4.安全・安心の確保
5.スポーツ振興、障害者スポーツ
6.子育て・高齢者・障害者の支援
7.医療・健康
8.環境・エネルギー
9.産業振興
10.交通・物流・サプライチェーン
11.地域コミュニティ
12.教育・働き方・女性活躍
13.文化・エンターテインメント

助成対象者

中小企業者(会社・個人事業者)、中小企業団体等、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人。

助成限度額

上限1500万円・経費の1/2以内(都市課題の「環境・エネルギー」は2/3以内)

申請書類提出期間

2025年7月1日(火)~2025年7月15日(火)

また、申請には「イノベーション創出相談会」あるいは「申請前相談会」の参加が必須です。


地域資源とは、地域内に存在する有形・無形のさまざまな資源を指します。

これらの資源は、その地域にとっては身近で当たり前の存在であるため、地域住民がその価値に気づいていないことも少なくありません。地域活性化を進めるには、こうした地域資源を掘り起こし、内外に向けてその魅力を発信していくことが大切だと考えられています。

東京にも、歴史、文化、自然、産業など多種多様な地域資源が存在しています。コロナ禍を経て、地域や都市が抱えるさまざまな課題が明らかになるなか、地域資源を活用した地域の活性化や都市課題の解決は、今後ますます重要なテーマになっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業 イノベーション 公益財団法人 創出 助成金 地域資源 東京都 東京都中小企業振興公社 補助金 都市課題
詳細はこちら

令和7年度 TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【11/6開催】特別講演会「外国人を自社顧客にする方法について」
東京商工会議所は、特別講演会「外国人を自社顧客にする方法について」の開催を発表しました。 「新型コロナが5類に移行した後、訪日外国人(インバウンド)の数は回復傾向が続いています。ただ、外国人とどう関わ…
【東京都】「AI等先端技術を活用した受入環境高度化支援事業」補助金
東京都は、「AI等先端技術を活用した受入環境高度化支援事業」の公募について発表しました。 エリア単位で観光関連事業者等が連携し、AI等先端技術を活用した観光地の面的な高付加価値化を図る取り組みを支援し…
【東京都】「新製品・新技術開発助成事業」【最大2500万円支援】
「新製品・新技術開発助成事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する助成事業です。 対象となる研究開発 製品・サービスを生み出すために、試作品の設計、製作、試験評価を行うことを「…
「事業再構築補助金」(第10回公募) 補助金交付候補者が採択
2023年9月22日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)」について、第10回公募分の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 こちらは、202…
「東京都女性活躍推進大賞」女性の活躍推進に取り組む企業・団体・個人を表彰
「東京都女性活躍推進大賞」のご案内です。 東京都は、すべての女性が意欲と能力に応じて、多様な生き方が選択できる社会の実現に向けて、女性の活躍推進に取り組む企業・団体・個人に「東京都女性活躍推進大賞」を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集