創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月21日首都圏企業の転出超過が過去20年で最多に

2023年3月15日、株式会社帝国データバンクは、「特別企画:首都圏・本社移転動向調査(2022年)」について発表しました。
調査結果
・首都圏の企業転出超過社数は77社
・首都圏の企業転出超過社数は過去20年で最多
・2年連続の転出超過
・移転先は41道府県
・移転先候補は首都圏近郊から遠隔地へと拡大
・首都圏からの転出はソフトウェア開発が過去最多
・移転企業は中堅企業クラスに拡大
・移転企業は売上高「1億~10億円未満」が21年ぶりの多さ
概要
調査期間:2022年12月31日まで
調査対象:2022年に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)・地方間を跨いだ「本社所在地の移転」が判明した企業(個人事業主、非営利法人等含む)
調査機関:帝国データバンク
首都圏の利便性が高かったことから、企業においても東京一極集中の流れが続いていました。
しかしコロナ禍によって東京一極集中のリスクが顕在化し、リスク分散のために本社・本社機能を首都圏から地方へと移転させる企業が増加しています。
また地方から首都圏に本社・本社機能を移転させる企業も減少傾向にあり、首都圏では転出する企業が転入してくる企業を上回る、転出超過の状態が2年連続で続いています。
コロナ禍において本社・本社機能を地方に(一部)移転させた有名な企業のひとつに大手人材派遣会社のパソナグループがあります。
パソナは兵庫県淡路島に本社機能を一部移転させたのち、レストラン・アニメパーク・宿泊施設などを複数オープンし、観光を通じた地方創生に取り組んでいます。
パソナの移転後、淡路島は観光地として注目され、さまざまな事業者の参入により、現在観光地として成長を遂げています。
今後、地方に本社を移転させる「脱首都圏」の動きが、コロナ禍の一過性の動きだったのか、それとも国内企業の戦略のひとつとして根づいていくのか注目が必要です。
オフィスに移転は、コスト削減や生産性向上など戦略的な目的を持って進めることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、理想的なオフィスの作り方や、成功するオフィス移転のノウハウについて詳しく解説しています。
カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 帝国データバンク 本社 本社機能 株式会社 特別企画:首都圏・本社移転動向調査(2022年) 移転 脱首都圏 転入 転出 転出入 転出超過 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年2月22日、株式会社テラーノベルは、総額約6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テラーノベルは、スマホ発小説投稿プラットフォーム「Teller Novel(テラーノベル…
2022年5月31日、株式会社レボルカは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 レボルカは、東北大学工学研究科梅津光央教授が構築した基盤技術「進化分子工学と機械学習の組み合わ…
2023年4月12日、REVISIO株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REVISIOは、家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置して視聴者のテレビの視聴態度を計…
2025年8月18日、EdgeCortix株式会社は、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約150億円となっています。 EdgeCortixは、エッジでのエネルギー効率に優れた…
2020年10月7日、株式会社レボーンは、資金調達を実施したことを発表しました。 独自の技術で開発した匂いセンサーとAIにより、匂いの可視化や、官能評価の単一化など、様々な“匂い”ソリューションの提供…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…