オウンドメディアとは?メリットから自分で簡単に作成できるサービスまでを解説

スマホ時代の新しい集客の形!オウンドメディアを始める企業が増えています。

企業のホームページや新商品のLP(ランディングページ)への集客のために「オウンドメディア」というマーケティング手法が活用されています。オウンドメディアという言葉は聞いたことがあっても、実際に一般的なホームページとの違いなど、詳しくはわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スマホ時代の新しい集客の形として注目されるオウンドメディアについて、その定義やホームページやSNSとの違い、さらには、簡単にオウンドメディアを自分で作れる「ClipKit(クリップキット)」というサービスについてまでを詳しく解説します。

今後、自社サイトを作りたいと思っている起業家の方や、オウンドメディアの立ち上げを検討している経営者やマーケティング担当者の方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、英語では「Owned Media」と書き、直訳すると「自社が所有しているメディア」という意味になります。

この意味でオウンドメディアを広く捉えると、自社のホームページやブログサイト、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSページも全てオウンドメディアと言えるでしょう。

しかし、一般的にオウンドメディアと呼ばれるサイトは、ブログ形式でコラム記事や動画を掲載して、マーケティングツールとして活用される情報発信サイトのことを指します。

オウンドメディアとホームページの違いとは

オウンドメディアとホームページの違いがまだわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではその違いを3つに分けて詳しく解説します。

違い1:掲載する情報

企業のホームページとしてイメージされるコーポレートサイトには、会社情報や拠点情報、サービス概要など、ある程度固定された情報を掲載することが一般的です。

一方でオウンドメディアには、企業の新サービスや業界情報など、次々と新しい情報をコンテンツとして掲載するという違いがあります。

違い2:情報を届ける相手

コーポレートサイトの想定ユーザーは、取引先や株主、従業員など、自社のビジネスに関わりのある方々です。

一方でオウンドメディアは、不特定多数のユーザーに対して、有益な情報発信をするという違いがあります。

違い3:サイトの目的

コーポレートサイトの目的は企業によって異なりますが、一般的には取引先への情報開示商品・サービスの購入を目的としていることが多い傾向にあります。

一方で、オウンドメディアの主な目的は集客です。オウンドメディアで集客をして、その後に商品・サービスの購入サイトに誘導する流れが一般的です。

オウンドメディアが注目される理由

画像参照:トヨタイムズ(https://toyotatimes.jp/)

多くの企業でオウンドメディアの導入が注目されていますが、企業が運営するオウンドメディアで知名度が高いサイトは、自動車メーカーであるトヨタ自動車のオウンドメディア「トヨタイムズ」ではないでしょうか。

有名タレントを起用したトヨタ自動車のCMの裏側や様々な専門職の方々へのインタビューなどのコンテンツを通じて、トヨタ自動車の製品や会社の魅力を発信しています。

トヨタ自動車以外にも大手企業や中小企業を問わず、多くの企業で注目されているオウンドメディアですが、ここからはそのオウンドメディアが今注目されている理由を4つに分けて解説します。

理由1:従来の広告効果の低下

今はノーコードでホームページが作れたり、SNSでの発信も活発化しており、誰でも情報を発信できる時代になりました。

さらに、Google広告やSNS広告、YouTube広告など、日常生活の色々な場面に広告が溢れており、多くのユーザーは企業の広告を敬遠する傾向が高まっています。

そこで注目されているのがオウンドメディアでの有益な情報発信です。

ただ単に企業の商品やサービスのメリットを伝えるのではなく、ユーザーが知りたい有益な情報を伝えつつ、自社の宣伝を入れるという流れのコンテンツの効果が高まっています。

理由2:コンテンツの資産化

従来の雑誌や新聞、テレビなどの広告は費用対効果も計測しづらく、広告費を支払っている期間しか広告が出せません。

しかし、オウンドメディアであれば、自社のオウンドメディアにコラム記事や動画が貯まっていくため、コンテンツが資産として残り続けるのです。

ユーザーにとって有益なコンテンツが作れて、うまく運用ができた場合は、一度作ったコンテンツが自動的に告知をし続けてくれることもあります。

コンテンツごとの集客性の分析ができるのも、オウンドメディアの強みです。

理由3:スマホ時代に合った集客

テレビや雑誌から情報を得る時代から、スマホやタブレットで情報収集をする時代に変化しています。

実際に2019年にはインターネット広告費(2兆1048億円)がテレビ広告費(1兆8,612億円)を初めて抜いた(出典:「2019年 日本の広告費/電通」)ことで、広告の主戦場はスマホに移行しているのが実感できます。

移動時間やスキマ時間に気軽にアクセスできるオウンドメディアであれば、有益なコンテンツから自社の商品・サービスに誘導しやすいのも特徴です。

理由4:SEO対策

GoogleやYahooなどの検索エンジンの検索結果で上位に表示されないと、サイトへの訪問率が格段に低くなってしまいます。少しでも検索順位を上げて、多くのユーザーの目に止まるようにするために、多くの企業がSEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)対策に取り組んでいます。

自社サイトの検索順位が低くても、オウンドメディアで色々な切り口のコンテンツを作り上位表示を狙うことで、自社サイトへの訪問者を増やすことも可能です。

オウンドメディアのメリットとデメリット

オウンドメディアが注目される理由を知り、オウンドメディアの運用を始めたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここではオウンドメディアのメリットとデメリットについて解説します。

メリット1:効果的なブランディングの実施

事業を拡大していこうと考えている起業家の方々は、自社の商品・サービスのブランディングが重要になってきます。

オウンドメディアでは自社の商品・サービスの魅力や必要性、業界全体のトレンドや法改正など、多方面からのコンテンツ発信が可能で、自社が考えるブランディング戦略を効果的に進めやすい特徴があります。

特に新しい市場の開拓を狙うベンチャー企業は、ナーチャリングと呼ばれる「顧客育成」が必要です。自社が提供する商品・サービスの必要性をユーザーに理解してもらうためにも、オウンドメディアが活躍します。

メリット2:日本全土での集客が可能

様々な決済システムやECサイトが普及したこともあり、多くの経営者の方々が商圏を日本全土に広げたいと考えているのではないでしょうか。

オウンドメディアはインターネット上でコンテンツを発信するため、日本全土の方々に情報を届けられます。

デメリット1:初期費用が発生

オウンドメディアを立ち上げるには、サイト構築の初期費用がかかります。初期費用を抑えたい方は、後ほど詳しく解説する「ClipKit(クリップキット)」などのノーコード(プログラミング不要)でオウンドメディアを自分で作れるサービスを使うと良いでしょう。

デメリット2:中長期的な運用が必要

オウンドメディアの運用が軌道に乗るまでには、ある程度の時間がかかります。1ヶ月で成果が出る場合もあれば、1年以上かかる場合もあります。

会社の公式SNSや社員にもSNSでのシェアの協力をしてもらうなど、地道な積み重ねが必要です。

また、コンテンツを自社の社員で作る場合は人件費がかかりますし、外注する場合でも費用が発生するなど、運用コストがかかるというデメリットもあります。

かんたんにオウンドメディアを始められる「ClipKit(クリップキット)」

ブランディングと集客に強いというメリットを持つオウンドメディアの運用は、初期費用と運用コストさえ抑えられれば、事業を拡大したい起業家の方々には相性が良いマーケティング手法だと言えます。

そこで、ここからはノーコードで自分でオウンドメディアのサイトを作れるClipKit(クリップキット)というサービスについて詳しく解説します。

オウンドメディアを始めたいけど、初期費用と運用コストを抑えたいという方には必見のサービスです。

オウンドメディアを作るなら「ClipKit(クリップキット)」がおすすめな5つの理由

ClipKit(クリップキット)は記事作成を行う方の使いやすさを追求したサービスです。ここでは特におすすめしたい理由を5つご紹介します。

理由1:ノーコードで自作して初期費用を抑えられる

オウンドメディアのサイト構築をプロに依頼したら、かなりの費用が発生してしまいます。

しかし、ノーコードで簡単に自分でオウンドメディアサイトが作れるClipKit(クリップキット)であれば、初期費用も抑えられる上に、途中でデザインを編集するのも簡単にできます。

理由2:思い通りに編集ができる

ClipKit(クリップキット)は文字の色やサイズの変更だけでなく、吹き出しや動画の埋め込みまでもが簡単に行えるため、記事作成にかかる手間が最小限に抑えられます。

記事を効率的に作成できれば、作業時間も短縮でき、運用コストの削減にもつながります。

理由3:アクセス解析がしやすい

オウンドメディアを成功させるためには、アクセス解析をしつつ、中長期的に改善を繰り返す必要があるため、直感的にアクセス解析ができるClipKit(クリップキット)がおすすめです。

記事のPVやサイトの訪問者数だけでなく、ユーザーの年齢や性別など、知りたい情報がひと目でわかります。

理由4:セキュリティーは安全でサーバーダウンの心配が少ない

月間1億PVを支える実績があるClipKit(クリップキット)は、セキュリティーも万全で、急激なアクセス増加でもサーバーがダウンする心配はありません。

SNSとの相性がいいオウンドメディアは、運用するSNSが急激に拡散された場合に、オウンドメディアへのアクセスも急激に増える可能性があります。

そのような時に、サーバーがダウンしてはせっかくの商機を逃すことになります。セキュリティ面においても、サーバーダウンの心配がないClipKit(クリップキット)がおすすめです。

理由5:純国産のCMSで日本語でのサポートも充実

ClipKit(クリップキット)は、開発・保守・サポートの全てを自社で管理している純国産のCMS(Contents Management System:コンテンツ管理システム)です。

海外発のCMSサービスは日本語でのサポートを実施していないことが多いです。

その点、ClipKit(クリップキット)は日本語でのサポートも充実しており、オウンドメディアの運用を開始してからも、不明点があればカスタマーサポートが随時対応してくれるので安心です。

>>> 【無料トライアル】 ClipKit(クリップキット)への問い合わせはこちら

「ClipKit(クリップキット)」の料金やプラン

ClipKit(クリップキット)の料金体系やプランは以下の通りです。

自分である程度のデザインができる方やとにかく安く・早くスタートしたい方は「お手軽スタートプラン」がおすすめです。

一方で、技術面でのサポートを受けたい方や、本格的にサイト分析をしたい方には「機能充実プラン」もあります。

自社の予算や要望を元にプランを選んでみてください。どれを選ぶべきか悩むという方は、まずは無料トライアルで担当者に相談しながら決めましょう。


まとめ

オウンドメディアは事業拡大を狙う起業家新しい市場の開拓を狙う経営者には、特に相性のいいマーケティング手法です。

ブランディングという側面から、自社の商品・サービスを様々な切り口でコンテンツ化しつつ、SNSとの掛け合わせでサイトへの訪問者数の増加も期待できます。

初期費用と運用コストを抑えてオウンドメディアの運用を開始したい方は、ノーコードでサイトを作れるClipKit(クリップキット)がおすすめです。

>>> 【無料トライアル】 ClipKit(クリップキット)でオウンドメディアを作る
 

冊子版創業手帳では、色々な場面で起業家に役立つ情報を掲載しています。無料で配布していますので、ぜひ参考にしてみてください。

(監修: 株式会社スマートメディア
(編集: 創業手帳編集部)

この記事に関連するタグ
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】