創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月10日食品小売業界の商品提案管理クラウドを手がける「デリズマート」が資金調達

2023年2月9日、株式会社デリズマートは、資金調達を実施したことを発表しました。
デリズマートは、食品小売業界の商品提案管理クラウド「Delizmart(デリズマート)」を提供しています。
生産者・食品メーカーが登録した商品情報をもとに、小売企業・バイヤーに最適な商品を自動で提案するクラウドサービスです。
さらに取引に必要なデータはすべて管理され、見積計算や受発注成立後の商品データのやりとりも自動化しています。
一般的な企業では、ある商品・サービスの注文を受け、それを出荷・提供する、つまり受発注によってビジネスが成り立っています。
受発注業務はビジネスを回すために重要な業務ですが、インターネットが普及した現在においても受発注のやりとりを電話・FAX・メールで行っている業界が数多く存在しており、効率化のニーズが高い領域となっています。
近年の食品業界は、健康志向の高まり、SDGsの推進、Web・SNS発のトレンドの増加、コロナ禍などにより、消費者のニーズが多様化しており、さらにその移り変わりも速くなっています。
そのため食品メーカー・生産者は、日々の受発注業務と同時に、新規顧客開拓のための展示会出展・商談などの販促により注力する必要があり、小売企業・バイヤーは、日々の受発注業務と同時に、新商品の探索・交渉・管理といった業務に注力する必要が出てきています。
デリズマートはこうした背景のもと、商品の提案・探索とその受発注業務を効率化・自動化する「デリズマート」を提供しています。
株式会社デリズマートのコメント
このニュースを受けまして、株式会社デリズマートよりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
顧客開拓及び製品開発です。
・今後の展望を教えてください。
日本の食品業界のDXを成功させて、世界中の人々に美味しさをお届けすることです。
・読者へのメッセージをお願いします。
皆様、応援よろしくお願い申し上げます。
企業ではどうしても非効率的な業務が発生してしまいます。とくに創業期はさまざまなリソースが不足しているため、ノンコア業務に時間がとられてしまうと成長の機会を逃してしまう可能性もあります。そのため創業期にはシステムを厳選して導入することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備のノウハウについて詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Delizmart クラウド クラウドサービス デリズマート ハイヤー メーカー 受発注 商品 小売 提案 株式会社 業界 生産者 管理 自動 自動化 資金調達 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年9月3日、コミューン株式会社は、総額55億円の資金調達を発表しました。 コミューンは、コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」や社内コミュニティサービス「Commune for…
2022年2月4日、スマートアイデア株式会社は、約3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、AGキャピタル株式会社です。 スマートアイデアは、家計簿アプリ「おカネレコ」・「おカ…
2023年5月30日、株式会社IMAGICA GROUPは、グループ会社の株式会社IMAGICA EEXと、地球科学可視化技術研究所株式会社が業務提携したことを発表しました。 IMAGICA EEXは…
2022年2月21日、ユームテクノロジージャパン株式会社は、2022年3月から、産業用ロボットの特別教育サービスをオンデマンドで提供を開始することを発表しました。 ユームテクノロジージャパンは、オンラ…
2022年9月1日、株式会社giftedは、株式会社ロコンドと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 giftedは、足型計測アプリ「asitom(アシトム)」を開発・運営しています。 スマ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…