「HiLung」がヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた「呼吸器感染モデル(薬効評価)試験受託サービス」を開始

tips

2022年2月24日、HiLung株式会社は、ヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた感染症モデル(含 新型コロナウイルス感染モデル)による試験受託を開始したことを発表しました。

ヒトiPS細胞分化・加工技術を用いた、生体とほぼ同等のヒト呼吸器上皮細胞の大量・安定的な培養に成功しています。

ヒト呼吸器上皮細胞を応用し、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどのヒト呼吸器感染モデルを作成・検証しています。

今回の受託サービスは、この呼吸器ウイルス感染モデルを用いた薬効評価サービスを、研究機関・企業向けに提供するものです。

これまでの動物肺モデル等を用いた評価よりも、実際のヒト呼吸器の病態生理の再現性が高いと考えられ、ヒトでの薬効予測やスクリーニングを行う上で有用なデータを得られる期待があります。

今後、ヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた各種受託試験サービスをさらに広く提供していく予定です。

創薬研究では、“見出す”、“作る”、“調べる”、“操る”の4つの重要なプロセスが存在します。

“調べる”プロセスにある薬効評価は、候補物質がヒトで効きそうであることを確かめるために行うものです。

薬効評価は、ほとんどの場合、ウサギやネズミなどの動物モデルを使用して評価が行われます。

ヒトによって薬効評価が行えれば精度は上がるのですが、まだヒトの体内に入っても安全であるかどうかはわからないため、動物モデルを使用せざるを得ません。

しかし、万能細胞であるiPS細胞が発見されたことにより、薬効評価においてもヒトモデルを使用することが可能となってきています。

HiLungによると、同社のヒト呼吸器モデルは実際のヒト呼吸器の病態生理の再現性が高く、従来よりも有用なデータを得ることができるようです。

新型コロナウイルス感染症においても一刻も早い治療薬の実用化が求められているため、こういった技術が積極的に取り入れられていくと考えられます。

研究開発を伴うビジネスには多くの資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ HiLung iPS細胞 インフルエンザ ウイルス サービス スクリーニング 創薬 医療 新型コロナウイルス 株式会社 細胞 評価 試験 試験受託
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

無料の消防点検管理ソフト運営の「スマテン」が1.3億円調達
2020年6月17日、株式会社スマテンは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 無料で使える消防点検管理ソフト「スマテン」を運営しています。 消防設備点検管理業務をWeb上で…
リモートワーク環境整備プラットフォーム「リモートHQ」提供の「HQ」が7億円調達
2022年11月16日、株式会社HQは、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HQは、社員ごとに最適なリモートワーク環境の整備をアウトソースできる福利厚生サービス「リモートHQ」を提供…
宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指す「将来宇宙輸送システム」が3.6億円調達
2024年9月10日、将来宇宙輸送システム株式会社は、総額3億6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 将来宇宙輸送システムは、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指しています。 完…
リヴァンプ出身者が経営する企業に出資する「アラムナイ応援出資プログラム」 AI乗合配車システム「Noruuu」を展開する「REA」に出資
株式会社リヴァンプは、「アラムナイ応援出資プログラム」を開始し、第1号案件として、株式会社REAに対し出資を実行したことを発表しました。 リヴァンプは、経営実務、マーケティング、コンサルティング、デジ…
【10/11・12・13開催】「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」出展者募集
厚生労働省は「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」の開催を発表しました。 「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」は、医薬品等の実用化を目指すベンチャー企業やアカデミアが、ブ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集