創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年2月9日「HACARUS」がAIに関する相談サービス「DXほっとライン」を本格始動

2021年2月9日、株式会社HACARUSは、「DXほっとライン」を指導することを発表しました。
「DXほっとライン」は、AIのエキスパートに、AIの導入に関する様々な相談を行えるサービスです。
導入に関する悩み・心配を取り除き、各企業に最適なAI導入方法をレクチャーします。
また、HACARUSは、ディープラーニングが抱える課題を解決する、スパースモデリングを活用したAIを開発・提供しているため、ディープラーニング以外の幅広いAI活用についても提案することができます。
HACARUSはほかに以下のサービスを提供しています。
・データ・サイエンス・コンサルティング
・スパースモデリングをベースにした外観検査AI「SPECTRO(スペクトロ)」
・医療系診断支援AI「SALUS(サルース)」
・エッジAI開発技術基盤「COLIGO(コリゴ)」
経済産業省は、日本がDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進できなかった場合、2025年以降、毎年最大12兆円の損失が発生する可能性があると指摘しています。
DXのコアとなる技術のひとつはAIですが、AIの導入には様々な専門技術が必要であるため、導入に失敗する企業が多数出てきてしまっています。
AIの導入に失敗する要因としては、自社の課題設定ができていない、最適なAIを選定できない、運用する人材がいない、などが挙げられます。
AI導入を推進するためには、これらの様々なレベルに位置する課題に最適な支援を行う必要があるでしょう。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AI DX DXほっとライン HACARUS コンサルティング 導入 支援 株式会社 相談 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成30年8月9日、株式会社ココペリは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 中小企業向けはクラウド士業相談プラットフォーム「SHARES」や、AI融資審査エンジン「FAI」…
2023年9月6日、ASTRA FOOD PLAN株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ASTRA FOOD PLANは、循環型フードサイクルの構築を目指し、かくれフードロス削減に取り組…
2019年8月29日、T Accelerator株式会社は、会社設立を発表しました。 スタートアップの資金調達をCFO/顧問として内部から主導する専門家集団です。 非公開の支援・投資先を含め、現在10…
2022年3月1日、株式会社Logpose Technologiesは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 “世界中の荷物情報を整理し、流通を最適化する。”をミッションに、物流…
2023年1月27日、REMOW株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社MBSメディアホールディングス、株式会社TBSホールディングスです。 REMOWは、日…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…