創業時に役立つサービス特集
-
法人化する10個のメリット!経営の透明性を図る3種の神器まで紹介
-
フリーウェイ請求書カード払いで創業期の資金繰りを改善させよう
-
小規模事業所がクラウド労務管理システムを導入するメリットは?
-
起業家・フリーランスには法人向けポケットWiFiがおすすめ!選び方のポイントは?
-
アクセルファクターで、創業期の資金調達を迅速かつ円滑に進めよう
-
ISO認証を取得しないことによるデメリットとは?ISO取得におすすめのサポート
注目インタビュー記事
-
ヴァルトジャパン 小野 貴也|人材不足という社会問題の解決を目指す
-
ナオライ 三宅紘一郎|瀬戸内海の離島、三角島のレモンをテーマにした MIKADO LEMON で「SAKE」の魅力を全世界に!
-
元国連事務次長 明石 康|【第3回】交渉の達人に聞く、「交渉の極意」
-
日本クラウドキャピタル 大浦 学|日本初の投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」はどのように生まれたのか。
-
Cogent Labs エリック・秀幸・ホワイトウェイ|あらゆる文書の処理を自動化。生産性を向上し日本の労働力不足解消へ
-
HRテクノロジーズ 鈴木 啓祐|起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手の起業家に聞く
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月24日 解説入り【7月24日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
7月24日に出たニュースの中で、起業家が注目したいニュースをまとめました
柔軟な働き方、「取り入れていない」企業はまだ多い 2019年度内閣府年次経済性報告
内閣府が23日に2019年度の年次経済性報告を公表しました。働き方の多様化に向けた雇用制度改革についての報告では、過去五年程度の期間の中で、長時間労働の是正への取り組みを進めている企業の割合は65%と高い一方、テレワークなど「柔軟な働き方」への取り組みについては行っていない企業が多いという現状です。働き方の見直しを積極的に行っているのは従業員数の多い大企業が多く、企業規模によって差があるようです。
働き方の柔軟性を高めるポイントの一つにフリーランスや副業の促進を挙げています。日本では依然、フリーランス人材や副業を認めている企業の割合が低く、特に副業については従業員数の少ない企業ほど許可していない企業が多いようです。多様な働き方を取り入れてPRしているスタートアップは多いですが、社会全体としてはまだまだ一般的ではない現状です。
企業側の体制改革と同時に、国による雇用制度面の見直しを同時に進めていく必要がありますが、まだ道のりは遠そうです。
スマホ決済被害 10社中8社に「補償」の明記なし
スマホ決済が次々リリースされる中、第三者に不正利用された際の補償対応が遅れています。日経新聞の調べによると、主要10サービスの中で利用規約に「補償」の明記があったのは2社のみだったといいます。
7月上旬にセブン&アイ・ホールディングスるの大規模不正利用が起きたことが記憶に新しいですが、新たなサービスが乱立する中、今後どのように安全性を確保し、不正が起きた際の対応を強化するかが課題となっていきそうですね。
新規で事業を立ち上げたばかりの店舗経営者も、事業開始からスマホ決済を導入するケースが増えています。導入する企業側も、不正利用などリスク対応を踏まえてサービスを吟味する必要が出てくるでしょう。
神田明神でeスポーツ大会
ウェブPRの繁盛プロジェクトが、8月に東京の神田明神で「eスポーツ」の大会を始めます。チーム参加のトーナメント式で、賞金総額は100万円とのこと。
既に海外ではプロスポーツと同程度に成熟したマーケットになっているeスポーツ。日本は普及が遅れていると言われていましたが、最近、日本でも企業がeスポーツ関連のビジネスに乗り出す動きが徐々に広がってきていますね。現時点ではテレビ局や大手ITを中心に参入が続いていますが、今後日本でも市場が成熟する段階で、eスポーツ関連のスタートアップも増えていきそうな予感です。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「ちば起業家大交流会in幕張メッセ」のご案内です。 千葉県は、県内の起業家の発掘・育成を図る「ちば起業家応援事業」の今年度の集大成となる「ちば起業家大交流会in幕張メッセ」を開催します。 「CHIBA…
2018年12月17日、ClipLine株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、キャナルベンチャーズ株式会社です。 ClipLineは、クラウドOJTシステム「ClipL…
平成30年6月26日、近鉄グループホールディングス株式会社は、近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社を設立することを発表しました。 ベンチャー企業に対する投資や協創推進を行うコーポレートベンチャーキャピタ…
東京都は、スタートアップの成長に向けた採用・組織構築支援事業「Tokyo Startup Talent」個別支援プログラム(第1期)の公募を開始しました。 スタートアップが急成長するために欠かせない「…
2022年1月17日、株式会社データミックスは、総額2億3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 データサイエンスが学べるオンラインビジネススクール「データミックス」や、データサイエンス…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース