【7/6締切】スタートアップビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025」エントリー受付開始

subsidy

「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025」のご案内です。

400文字のアイデアでエントリーが可能なスタートアップビジネスコンテストです。

4か月間のブラッシュアップ期間を経てファイナリストが選出されます。最優秀賞と優秀賞にはそれぞれ300万円、150万円の賞金が提供されるほか、都内での法人設立時には100万円の活動資金が提供されます。

コンテストの過程では、先輩起業家等のメンターやサポーターをはじめ、これまで約2000名の起業家を輩出したNPO法人ETIC.による実践的な創業支援メニューが提供されます。

主催:東京都
運営事務局:NPO法人ETIC.

応募資格

・15歳から39歳までの起業を目指すアイデア・プラン段階の個人
・2027年度末までに都内で起業を目指す方
・プログラム通過者同士で切磋琢磨して、お互いを高め合っていく意思のある方

スケジュール

5月13日(火):エントリー開始
7月6日(日):23時59分 エントリー〆切
8月3日(日):STARTING DAY
9月中旬:FIRST STAGE GATHERING
10月下旬:プレゼン選考会
11月下旬:決勝大会


日本の起業率は、諸外国と比べて依然として低水準にとどまっています。しかし、スタートアップが生まれやすい環境が整っていることは、国全体の経済成長にとって大きな意味を持ちます。そのため、スタートアップの創出や、それを支えるスタートアップエコシステムの構築が、いま重要なテーマとなっています。

近年ではSDGs(持続可能な開発目標)の推進により、社会課題の解決に向けた取り組みが世界中で加速しています。企業には、そうした課題解決の担い手としての役割が期待されており、とりわけスタートアップは新しい価値を生み出す存在として、社会的にも大きな注目を集めています。

そうした背景のもとで開催されているのが、ビジネスプランコンテスト(ビジコン)です。これは有望なビジネスプランを審査し、資金提供や投資家とのネットワーク形成を後押しする場として活用されています。

ビジコンの多くは、単なるアイデアの発表の場ではなく、参加者に対してビジネスに関する専門的な知見、投資家や企業との交流機会、海外展開や実証実験の場といった、実践的なリソースを提供しています。こうした支援は、まだ実績のない起業家にとって非常に大きな助けとなります。

受賞によって認知度が高まり、事業展開が加速するケースも少なくありません。たとえ入賞に至らなかった場合でも、ビジコンを通じて観客や投資家の目に留まり、協業のきっかけが生まれることもあります。

また、応募の過程で自らのビジネスプランを練り直すことは、アイデアのブラッシュアップや、自信の形成にもつながります。ビジコンは、起業を志す人にとって、貴重な成長機会となるでしょう。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ ETIC. TOKYO STARTUP GATEWAY 2025 アイデア スタートアップ トーキョー・スタートアップ・ゲートウェイ ビジコン ビジネスコンテスト 東京都
詳細はこちら

東京都主催・400字から世界を変えるスタートアップビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025」エントリー受付開始!その夢を、信じ抜けるか。

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各学部から40組以上の応募があり、8組が最終選…
【東京都】「目指せ!中小企業経営力強化アドバンス事業」展示会出展を助成
2023年03月29、東京都は、令和5年度「目指せ!中小企業経営力強化アドバンス事業」について発表しました。 東京都と公益財団法人東京都中小企業振興公社は、セミナーや商談会を開催するとともに、展示会出…
東京都知的財産総合センター(東京都中小企業振興公社)が「重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口」を開設
2022年10月7日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口を開設したことを発表しました。 この特別相談窓口では、重要な技術の流出防止を図るための知的財産保…
【東京都】「創業助成事業」助成金
2023年2月6日、東京都および公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度第1回「創業助成事業」の募集について発表しました。 助成対象者:都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等 主な申…
【東京都】「デジタル技術を活用した先進的サービス創出支援事業」助成金
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「デジタル技術を活用した先進的サービス創出支援事業」について発表しました。 デジタル技術を活用した先進的サービスの事業化に取り組む中小企業者等で東京都・公社・各種ビ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集