【助成金最大100万円】「製品開発着手支援助成事業」製品開発前の技術検討が対象【東京都】

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社 令和7年度「製品開発着手支援助成事業」のご案内です。

製品・技術開発を行う都内中小企業者等(創業予定者含む)に対し、開発実施にあたって考えなくてはならない素材や機能、手法の選定等の技術検討に要する経費の一部を助成する制度です。

主な申請資格

・令和7年11月1日現在、都内に登記簿上の本店又は支店があり、都内で実質的に1年以上事業を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等
・都内で創業を具体的に計画している個人

助成金

限度額:100万円(下限額10万円)
助成率:経費の1/2以内

事前エントリー期間

2025年10月1日(水)~2025年11月18日(火)17:00

申請には事前エントリーが必須です。

申請期間

2025年11月4日(火)~2025年11月18日(火)17:00


中小企業にとって新製品や新サービスの開発は成長戦略の柱です。市場変化が速まるなか、適切な商品や技術を迅速に投入できるかが競争力を左右します。

しかし、中小企業には資金・人材・時間などの制約や、開発が失敗に終わるリスクが常に伴います。したがって、事前準備や外部資源の活用によって成功確率を高めることが重要です。

「製品開発着手支援助成事業」は、他企業や大学、公的研究機関といった社外の知見を活用し、素材選定や機能検討、手法策定などの技術的検討を支援する助成金であり、中小企業がリスクを抑えて開発を始めるための有力な手段となります。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。


補助金ガイド

カテゴリ 公募
関連タグ 中小企業 公益財団法人 創業 助成 手法 技術 技術開発 東京都 東京都中小企業振興公社 検討 機能 素材 製品 製品開発着手支援助成事業 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【10/23-25開催】「食品開発展2024」 出展者募集中(5/10締切)
公益財団法人東京都中小企業振興公社・東京ビジネスフロンティアは、「食品開発展2024」への出展を支援しています。 「食品開発展」は、食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会です。 今…
獣医療域での再生医療等製品を開発する「Vetanic」が5億円調達
2022年8月24日、株式会社Vetanicは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Vetanicは、独自の基盤技術によって動物iPS細胞を構築し、獣医療域での再生医療等製品を開発して…
暗号資産取引所システムの開発などを手掛ける「CXRエンジニアリング」が資金調達
2022年9月26日、CXRエンジニアリング株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、将棋AI開発で培ったAIテクノロジーをもとにAI事業を展開するHEROZ株式会社です。 CXR…
2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」追加公募
2023年7月10日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る追加公募について発…
ベッド・マットレスEC「ネルコンシェルジュ neruco」を運営する「インテリアオフィスワン」と「日本毛織」が資本業務提携
2023年6月2日、株式会社インテリアオフィスワンは、日本毛織株式会社と資本業務提携したことを発表しました。 インテリアオフィスワンは、ベッドやマットレスなど寝具の企画・開発と、これら製品の自社EC「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集