「みなとSDGsパートナー登録制度」第6回新規登録事業者募集

subsidy

国土交通省は「みなとSDGsパートナー登録制度」第6回新規登録事業者の募集について発表しました。

2021年7月に創設した「みなとSDGsパートナー登録制度」について、第6回の新規登録事業者の募集を開始します。

これまで5回の募集の結果、合計249者の登録を行いました。

概要

申請対象者:港湾の整備、利用、保全、管理、運営に関する事業活動を行う企業、法人、団体、個人事業主であって、SDGsの達成に向けた取り組みを実施している、または取り組む意欲がある者
申請期間:2023年10月2日(月)~2023年12月1日(金)23:59到着分まで


みなとSDGsパートナー登録制度は、港湾分野を対象として全国共通でSDGs達成に向けた取り組みを普及促進するための制度です。

この登録制度は、港湾関連企業等が行う事業活動等の取り組みとSDGsの関連性について「気づき」を促すとともに、その取り組みを「見える化」することにより、SDGsの普及促進と取り組みの更なる推進を図り、ひいては我が国港湾・港湾関係産業の魅力向上と将来にわたる持続的な発展に資することを目的としています。

パートナーとして登録することで、登録証の交付・シンボルマークの使用許可、港湾局HPでの事業者の取り組みの紹介、事業者のブランディング・イメージ向上、人材確保・育成、従業員のモチベーションアップ、経営リスク管理、新たな事業機会の創出、ステークホルダーとの連携などのメリットがあります。

社会課題をビジネスで解決するには多くの困難がつきまといますが、意義のある大きな取り組みです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、さまざまな起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。

また、ビジネスの成長には資金調達も欠かせません。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ SDGs みなとSDGsパートナー登録制度 持続可能な開発目標 港湾
詳細はこちら

「みなとSDGsパートナー登録制度」第6回新規登録事業者を募集します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

官民共創による社会解決型新規事業開発のコツを学べる研修プログラム「逆プロポ・Learning」がローンチ
2022年5月30日、株式会社ソーシャル・エックスは、「逆プロポ・Learning」をローンチしたことを発表しました。 「逆プロポ・Learning」は、官民共創による社会解決型新規事業開発のコツ・ノ…
株式会社Cooking&Glow 金原恵美|地産ピクルスブランド『宮ぴくるす』製造販売の事業展開が注目の企業
地産ピクルスブランド『宮ぴくるす』製造販売の事業展開で注目なのが、金原恵美さんが2016年に創業した株式会社Cooking&Glowです。 SDGsの目標のひとつとして、「2030年までに小売・消費レ…
傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営する「Nature Innovation Group」が3.5億円調達
2025年10月23日、株式会社Nature Innovation Groupは、3億5000万円の資金調達を発表しました。 引受先は、日本テレビホールディングス株式会社です。 Nature Inno…
CO2排出量可視化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」を提供する「アスエネ」が1.5億円調達
2023年3月1日、アスエネ株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アスエネは、CO2排出量可視化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」と、再エネ100%&地産地…
10代向けのEdTechプログラムを手がける「Inspire High」が4.5億円調達
2023年12月20日、株式会社Inspire Highは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Inspire Highは、世界中の創造力と10代をつなぐEdTechプロ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集