「ベター・プレイス」が金融機関10社と提携 企業年金「福祉はぐくみ企業年金基金」の普及加速へ

tips

2023年3月28日、株式会社ベター・プレイスは、大手地方銀行を含め、累計10者の金融機関と業務提携/ビジネスマッチング契約を締結したことを発表しました。

ベター・プレイスは、福祉はぐくみ企業年金基金の導入推進、導入支援、各種サポート業務を行う「はぐくみ基金サービス」事業や、企業型確定拠出年金(DC)の設計・導入・運営管理を行う「企業型確定拠出年金サービス」事業、資産形成支援システム「はぐONE」、福祉業界向けITシステム開発事業を展開しています。

地域の中小企業を中心顧客とする金融機関各社との連携により、中小企業への「福祉はぐくみ企業年金基金」の普及を加速します。


「福祉はぐくみ企業年金基金(はぐぐみ基金)」とは、保育や介護など、社会の発展を下支えする人たちの資産形成や福利厚生を支援するため、2018年に発足した新しい企業年金制度(確定給付企業年金)です。

加入者の元本が保証されている、大手生命保険会社が運用している、経営者・役員も加入できる、確定拠出年金(DC)や類似制度と異なり老後ではなく退職時に受給できることなどを特徴としています。

さらに、資産のほとんどを元本保証・安定運用ファンドで運用し、また複数の国内大手生命保険会社に運用を委託することでリスクを最小化しています。

また、育児・介護休業時といった受取可能なタイミングが多様であることが大きなメリットであり、離職率の低下にも効果があります。

企業としてのメリットは、実質的に掛金拠出の負担がなく導入できるほか、節税、社会保険料の節減が見込めることが挙げられます。

福祉業界向けに制度設計された年金制度ですが福祉業界以外の企業でも加入でき、現在では福祉業界以外の法人にも幅広く導入されています。

ベター・プレイスは、この「はぐくみ基金」の導入支援や各種サポートを行い、企業の「はぐくみ基金」の導入・活用をサポートしています。

また、「企業年金・個人年金制度の現状等について」(2020年6月17日)によると、従業員規模が小さいほど退職年金制度の実施割合が少なく、2018年度は、従業員数30~99人の企業では、14.1%が退職年金制度があり、60.5%が退職一時金制度(いわゆる退職金)のみ、そして25.4%の企業が退職金も含めて退職給付制度がないとなっています。

さらに、従業員数100~299人の企業でも17.3%が退職金も含めて退職給付制度がない状態となっています。

ベター・プレイスは地域金融機関と連携し、こうした退職給付制度がない企業も対象に、「はぐくみ基金」の普及に向けた取り組みを進めています。

企業経営では先を見据えた資金の運用・管理が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ DC サポート はぐONE ベター・プレイス 企業型確定拠出年金 地域金融機関 導入 導入支援 支援 株式会社 業務提携 福祉 福祉はぐくみ企業年金基金 管理 設計 資産形成 運営
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンタープライズ向けサイバーセキュリティを手がける「ZeamiCyberSecurity」が4000万円調達
2025年6月12日、ZeamiCyberSecurity株式会社は、総額4000万円の資金調達を発表しました。 ZeamiCyberSecurityは、常時モニタリング型のインテリジェンスプラットフ…
賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービス「内装工事くん」が提供開始
2022年8月23日、イタンジ株式会社は、「内装工事くん」の提供を順次開始することを発表しました。 「内装工事くん」は、賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービスです。 原状回復工事において…
医療支援クラウドサービス「LOOKREC」を提供する「エムネス」が「明治安田生命」と資本業務提携
2023年7月7日、株式会社エムネスは、明治安田生命保険相互会社と資本業務提携を行うことを発表しました。 エムネスは、医療支援クラウドサービス「LOOKREC」の提供や、医療機関や健診機関向けの遠隔画…
ラボ型開発・請負開発サービス「DX Studio」などを手がける「Freecracy」が資金調達
2024年1月23日、Freecracy株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、PKSHA Technology Capitalと松尾研究所傘下のMK Capitalが運営する…
在宅ワーカーを活用した建築積算代行サービスを提供する「CORDER」が1億円調達
2022年9月7日、株式会社CORDERは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 CORDERは、在宅ワーカーを活用した建築積算代行サービス「CORDER」を提供しています。 副業・フリ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集