創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月8日「J-CAM」が暗号資産レンディングサービス「BitLending」を正式リリース

2022年8月8日、株式会社J-CAMは、「BitLending」正式版をサービスリリースしたことを発表しました。
「BitLending」は、暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスです。
暗号資産を貸し出すことで、規定の料率の貸借料を得ることができるサービスです。
顧客から借りた暗号資産は、提携先の暗号資産取引所やレンディングサービス会社など複数箇所で分散運用します。
顧客は、暗号資産を管理しつつ、安全かつ効率的に自身の暗号資産を増やすことができます。
J-CAMは他に、暗号資産専門メディア「月間暗号資産」、Webメディア「月間暗号資産online」を展開しています。
—
暗号資産レンディングとは、自身の持つビットコインなどの暗号資産を暗号資産取引所やレンディング事業者に貸し出す(預ける)ことで、一定の貸借料(利回り)を得られるサービスです。
投資信託などよりも利回りが良いことも多く、取引に関する専門的な知識がなくとも利益を得られることがメリットです。
暗号資産は短期トレーディングのイメージがあるかもしれませんが、実際のところは代表的な暗号資産であるビットコインにおいては長期的な投資が増えており、約75%が非流動的なコインであるといわれています。
暗号資産を長期的に保有をしている人が増加していることもあり、中長期的な投資として暗号資産レンディングを利用する人も増加しています。
「Coincheck」などの大手取引所も暗号資産レンディングサービスの提供を行っていますが、1か所での運用となります。
そのため「BitLending」など暗号資産レンディングに特化した会社は複数箇所で分散運用でき、リスクを分散させながら高い利回りを実現できるという特徴を持っています。
企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | BitLending J-CAM 仮想通貨 暗号資産 暗号資産レンディング 株式会社 正式リリース |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年4月1日、株式会社Zealsは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 チャットボットをマーケティングに活用するチャット・コマース「Zeals(ジールス)」と、接客システムをチ…
2022年12月19日、株式会社LOZIは、「Mill-Box Trace-Plus」のサービス提供を三菱商事株式会社より開始することを発表しました。 LOZIと三菱商事は、鉄鋼製品流通において川上か…
2024年3月28日、Cloudbase株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズAラウンドの調達総額は12.5億円、累計調達額は13.9億円となりました。 C…
2022年4月7日、株式会社Sustechは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sustechは、分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC(エリック)」の開発と、…
2020年5月28日、株式会社Living Techは、総額2億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 初期費用0円、5秒で家が見つかるアプリ「NOW ROOM」を開発・運営しています…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
