「J-CAM」が暗号資産レンディングサービス「BitLending」を正式リリース

tips

2022年8月8日、株式会社J-CAMは、「BitLending」正式版をサービスリリースしたことを発表しました。

「BitLending」は、暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスです。

暗号資産を貸し出すことで、規定の料率の貸借料を得ることができるサービスです。

顧客から借りた暗号資産は、提携先の暗号資産取引所やレンディングサービス会社など複数箇所で分散運用します。

顧客は、暗号資産を管理しつつ、安全かつ効率的に自身の暗号資産を増やすことができます。

J-CAMは他に、暗号資産専門メディア「月間暗号資産」、Webメディア「月間暗号資産online」を展開しています。

暗号資産レンディングとは、自身の持つビットコインなどの暗号資産を暗号資産取引所やレンディング事業者に貸し出す(預ける)ことで、一定の貸借料(利回り)を得られるサービスです。

投資信託などよりも利回りが良いことも多く、取引に関する専門的な知識がなくとも利益を得られることがメリットです。

暗号資産は短期トレーディングのイメージがあるかもしれませんが、実際のところは代表的な暗号資産であるビットコインにおいては長期的な投資が増えており、約75%が非流動的なコインであるといわれています。

暗号資産を長期的に保有をしている人が増加していることもあり、中長期的な投資として暗号資産レンディングを利用する人も増加しています。

「Coincheck」などの大手取引所も暗号資産レンディングサービスの提供を行っていますが、1か所での運用となります。

そのため「BitLending」など暗号資産レンディングに特化した会社は複数箇所で分散運用でき、リスクを分散させながら高い利回りを実現できるという特徴を持っています。

企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ BitLending J-CAM 仮想通貨 暗号資産 暗号資産レンディング 株式会社 正式リリース
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

目標達成を支援する営業予実管理クラウド「GRAPH」提供の「グラフ」が2,000万円調達
2021年10月15日、株式会社グラフは、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、目標達成を支援する営業予実管理クラウド「GRAPH(グラフ)」を2021年9月末に正式ローン…
学⽣向けフードデリバリーアプリ「PECOFREE(ペコフリー)」を運営する「PECOFREE」が資金調達
2024年10月28日、株式会社PECOFREEは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、アグリビジネス投資育成株式会社です。 PECOFREEは、学⽣向けフードデリバリーアプリ「PECO…
無在庫型オリジナルグッズ販売サービス「YOSEMITE」を運営する「ヨセミテ」が3.1億円調達
2024年10月2日、株式会社ヨセミテは、総額3億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヨセミテは、製造から物流、販売に関わるコマースプラットフォームの構築を目指しています。 2023…
電子トレカを用いたファンシステム「ORICAL」など提供の「ventus」が2.75億円調達
2021年12月20日、株式会社ventusは、総額2億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 電子トレカを用いたファンシステム「ORICAL(オリカル)」など、スポーツ・エンタメ領域…
AIによる不正ユーザー検知システム「Stena」提供の「ChillStack」が3,000万円調達
2020年3月31日、株式会社ChillStackは、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、AI特化型インキュベーターの、株式会社ディープコアです。 AI技術を用いた不正…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集