「ウェルファーマ」が粒子径100nm以下のナノCBD(カンナビジオール)原料の開発・量産化に成功 5/24から販売開始

tips

2022年5月17日、株式会社ウェルファーマは、「ナノCBD製剤」2種の開発と量産化に成功し、2022年5月24日(火)から国内でのサンプル供給と販売流通を開始することを発表しました。

ウェルファーマは、CBD(カンナビジオール)の原料輸入販売・CBD製品のOEM受託事業、CBD原料のナノ製剤の研究開発などを展開しています。

ナノCBBは、CBD粒子サイズが小さく、これまでのものより効果的に血中に取り込まれやすいことを特徴としています。

これまでもナノCBDは多く流通し、様々な製品に利用されています。一方で、ナノの定義が曖昧であることや、製品化後に結晶化してしまい、吸収されにくいもの(安定性の低い)ものがあることが課題となっています。

今回の「ナノCBD製剤」は安定性が高く、100nm以下であることを特徴としています。

CBD(カンナビジオール)とは、大麻などに含まれている天然成分で、鎮痛・抗炎症作用、うつの改善、睡眠の改善、精神的・肉体的緊張の緩和など様々な効果・効能をもっています。

CBDは大麻からも抽出されることから危険なものと見られることもありますが、向精神作用をもたらす成分はTHCであり、THCを含まないCBD製品ならば国内では合法となっています。

また、依存などの重篤な副作用もないため、近年はヘルスケアやビューティー領域の食品・化粧品が増え、雑誌などでも取り上げられることもあり、消費者に大きく注目されています。

特に抗炎症作用については、スポーツの領域で注目されています。スポーツ選手が練習・トレーニング前後に使用することで、身体の痛みの軽減や、炎症を抑えることに使えるのです。

通常の鎮痛剤は依存症があるものも存在しており、ドーピング指定薬物であるため使用できないというものもあるため、CBDを鎮痛剤の代替として使うという事例も見られます。

CBDの一部は世界アンチ・ドーピング機構(WADA)による規制の対象外となっているため、今後使用例が増えてくると考えられています。

一方、CBDは薬ではないため、薬事法によって販売時に効果を具体的に書くことができず、PR・マーケティングが難しいという課題があります。そのため日本でのCBD製品はブランディングを重視していたり、第三者からの口コミなどが重要となっています。

プロダクトのみでの差別化が難しい領域では、自社のビジョンやプロダクトに関する情報発信によるブランディングが重要となっています。「冊子版創業手帳」では、インターネットを活用したPRなど、マーケティング・ブランディングに関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ CBD OEM ウェルファーマ カンナビジオール ナノCBD 株式会社 研究開発 製剤 製品 製造 資金調達 輸入販売
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

においセンシングデバイスやAIクラウドソフト「iinioicloud」を提供する「レボーン」が2.2億円調達
2024年6月6日、株式会社レボーンは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は7億円となりました。 レボーンは、においセンシングデバイスやAI…
「ニーリー」・「日本管理センター」・「いい生活」の3社が業務提携 不動産管理会社のDXを推進
2021年1月26日、株式会社ニーリーは、日本管理センター株式会社、株式会社いい生活と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ニーリーは、月極駐車場の募集から契約業務、契約後の月額使用料の収納代…
「アイドマ・ホールディングス」とLINEを活用したフルファネルマーケティングを支援する「DOTZ」が資本業務提携
2022年10月14日、株式会社アイドマ・ホールディングスは、DOTZ株式会社と、資本業務提携することを決定したことを発表しました。 DOTZは、LINE公式アカウントを活用したフルファネルマーケティ…
ビジネス向けコミュニティプラットフォーム「Tailor Works」を提供する「テイラーワークス」が大阪イノベーションハブが実施する「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム」第15期に採択
2023年7月25日、株式会社テイラーワークスは、大阪イノベーションハブ(公益財団法人大阪産業局)が実施する「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム(OSAP)」第15期参加企業に選定された…
サービスロボットの開発・製造・販売を行う「ロボットバンク」が資金調達
2024年7月9日、ロボットバンク株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ロボットバンクは、ファブレス企業として海外大手のロボットメーカーや、国内外のパートナー企業と連携したロボットプラッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集