創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月29日間取りの自動作成サービスを提供する「まどりLABO」が1750万円調達

2025年5月29日、株式会社まどりLABOは、1750万円の資金調達を発表しました。
まどりLABOは、間取りの自動生成により施主と建築会社をつなげるサービス「まどりLABO」を提供しています。
土地情報と希望条件を入力することで、数分でその土地に最適な間取りを数十パターン作成するサービスです。
また、気に入った間取りがあれば、その条件で複数の建設会社に一括見積もりを依頼できます。
今回調達した資金は、間取りの自動生成機能の強化、送客先のハウスメーカー・工務店への販路開拓、施主に向けたプロモーションに活用します。
国内の注文住宅市場は、人口減少、高齢化、建設コストの上昇といった構造的課題に直面し、縮小傾向が続いています。
そのため、注文住宅市場では、多様な戦略を通じて変化に対応していくことが求められます。
注文住宅の魅力のひとつに、施主の理想の家を建てられることが挙げられます。
しかし、要望の曖昧さ、言語化の難しさ、設計知識への理解不足、時間不足などの理由により、施主と建築会社のコミュニケーションがうまくいかず、希望通りの設計が実現できないという課題があります。
この課題を解決するため、まどりLABOは、間取りの自動作成を通じて施主と建築会社をつなげるサービス「まどりLABO」を提供しています。
間取りは理想の生活を叶えるための重要な要素のひとつです。そのため、間取りを作成することで、建築会社に対し具体的な生活イメージを伝えることができます。
しかし、間取りの作成には法規制や構造的な制約などを考慮する必要があるため、専門知識を持たない施主にとっては難しいことがあります。「まどりLABO」は、こうした課題を解決し、施主のスムーズな家づくりを支援すると同時に、ハウスメーカーや工務店への送客も支援しています。
株式会社まどりLABOのコメント
このニュースを受けまして、株式会社まどりLABO 代表取締役 野口雄人氏よりコメントが届きました。
株式会社まどりLABO 代表取締役
出身 :長崎県
年齢 :26歳(1998年生まれ)
経歴 :2022年:東京大学建築学科 卒業
2024年:東京大学大学院建築学専攻 卒業
2024年:コクヨ株式会社 勤務 (1年間)
2025年:株式会社まどりLABO 創業
代表者:野口雄人
所在地:東京都大田区南六郷3-10-16 六郷BASE
設立 :2025年3月13日
資本金:2,000,000円
・今回の資金調達の目的は何ですか?
①注文住宅の間取りの自動生成の機能の強化:
生成AIをより効果的に活用することによって、施主様の期待を超えられるような間取りを作成できるプロダクトを開発していきます。
②送客先のハウスメーカー・工務店様への販路開拓 :
より多様な属性の施主様の期待に応えられるように、見積もり依頼を送ることができるハウスメーカー・工務店様との提携を強化していきます。
③施主様に向けたプロモーション:
「間取りは施主が考える時代を創る」というビジョンを本気で実現するため、より多くの施主様に使ってもらえるようプロモーションに力を入れていきます。
・今後の展望を教えてください。
今後は新築住宅の間取りだけでなく、住まいに関わるあらゆる悩みを解決していく「住まいのトータルプラットフォーム」を目指していきます。
・読者へのメッセージをお願いします。
『家づくりをもっと楽に・もっとスムーズに・もっとわがままに』楽しめるよう、まどりLABOはこれからもサービスを進めていきます。
是非一度、まどりLABOで間取りを作ってみてください。
事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB ハウスメーカー まどりLABO 不動産 住宅 土地 工務店 建築 建設 条件 株式会社 注文住宅 自動作成 自動生成 見積もり 資金調達 間取り |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年12月17日、DAIZ株式会社は、丸紅株式会社と資本業務提携を行ったことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆の発芽という生理現象…
2019年10月17日、プライズ株式会社は、「flouu(フロー)」の正式版を同日にリリースしたことを発表しました。 「flouu」は、チームの文書作成・活用の効率化を支援するSaaS型ソフトウェアで…
2024年6月20日、株式会社Synspectiveは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Synspectiveは、小型SAR衛星の開発・運用と、衛星による観測データを活用したソリ…
2020年7月31日、Japan Doctors Health Ltd. (ジャパンドクターズ株式会社、中国語名:日本醫健有限公司、本社:台湾台北市松山區)は、資金調達を実施したことを発表しました。 …
2023年7月31日、bitBiome株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 bitBiomeは、既存手法の100倍以上の高効率で微生物遺伝子配列の収集・解析が可能な特許取得技…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…