創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2019年10月7日 解説入り 創業手帳編集部 【10月07日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 10月07日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 飲食大手✕小規模店舗のM&A進む 日経新聞が、外食業界で大手企業による小規模な飲食店のM&Aが進んでいる実例を報じました。吉野家HDや、「磯丸水産」のクリエイト・レストランツHDによる、小規模なチェーン展開をしている企業の買収や、お好み焼きチェーンを展開する千房HDや、ゴーゴーカレーグループによる個人経営の店舗買収などです。 売却する側にとっては、後継者・経営難で存続が難しい店の味を守ることができ、大手にとっては地域に根ざした顧客や展開ネットワークを獲得できる面があります。 チェーン展開している店だけでなく、個人経営のお店にも注目しているという点が新たな動きです。小規模な店の味を引き継ぎ、事業拡大につながる形での承継事例が増えると、廃業率の増加に歯止めをかける一手となりそうですね。 スマートロック、「鍵」の役割を超えた広がり 「スマートロック」が、人材不足などの社会的課題を解決するツールとして徐々に広がっています。スマートロックを使った経済圏の構築を目指すスタートアップ・ビットキーは、8月までに物流大手のセノホールディングスの子会社や、通販会社と提携。物流業界の再配達削減に取り組みます。今後も様々な業種と連携する予定だといいます。 企業向けサービス「カギカン」を展開するQurio(キュリオ)は、2020年4月から時間外労働の上限規制が中小にも規制されることを見越して、小規模な会社や個人事業主からの受注増加を狙います。中小企業であっても、入退室を監理できるサービスを作ることで、大手に比べて「隠れ残業」といった問題が発生しやすい現状を改善できます。 さまざまな業種との提携や、新たなテクノロジーとの融合によって、スマートロックの役割は単なる「鍵」を超えた領域に広がっていきそうですね。創業手帳では、ビットキーの江尻代表が壮大な構想を語るインタビュー記事も公開しています。こちらも参考にしてみてください。 読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。 カテゴリ トレンド 関連タグ M&A ビットキー この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ 起業家向けのニュースの意味を深く知るために。起業の定番ガイド、100万人の起業家が使う創業手帳持ってますか? 創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。 会社の立ち上げの無料相談を創業手帳が親身に行っています。 創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。 創業関連の最新情報を毎日お届け! トレンドの創業手帳ニュース ライブ配信によって求職者にアピールできる採用サービス「BUIVER」がリリース (2021/2/24) 「あせまねライフ」が株式投資体験アプリを活用した社員研修サービスを4月から提供開始 (2021/2/24) 個人投資家が100万円から投資できるユニコーン企業投資ファンド「HiJoJoユニコーンファンド」のオンライン販売が決定 (2021/2/22) 「シグマアイ」が量子アニーリング・マシンを活用したHR-SaaS「EW NORMAL SCHEDULER」をリリース (2021/2/22) 「凸版印刷」とP.A.I.(パーソナル人工知能)開発の「オルツ」がデジタル・クローン事業で協業 (2021/2/19) 「TERASS」が家の買い替えサービス「Home Trader」をリリース (2021/2/17) プリペイドカード型の福利厚生サービス「miive」が4月下旬にリリース (2021/2/12) 東京アート・シーンを伝える「アートビート」がアート×ブロックチェーンの「スタートバーン」のグループ会社に (2021/2/12) オンライン教育サービス「BOOSTA」において新卒研修「AIエンジニア育成特別コース」が開始 (2021/2/10) 「HACARUS」がAIに関する相談サービス「DXほっとライン」を本格始動 (2021/2/9) 公募 制度改正 イベント 便利なサービス トレンド 有望企業 女性対象 キャンペーン 関連するタグのニュース 本人認証と権利移転のプラットフォーム運営の「ビットキー」が39億円調達 2020年1月23日、株式会社ビットキーは、総額39億300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 本人認証と権利移転のプラットフォーム「bitkey platform(ビットキープラットフォー… 【10月04日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 10月04日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 大企業のベンチャー連携・投資を後押し 政府の未来投資会議 政府の未来投資会議にて、大企業の新分野への投資を後押しす… 【10月24日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 10月24日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 国の研究開発委託にベンチャー枠 政府は、各省庁が外部に委託する研究開発にベンチャー企業向けの枠を設ける方針を示しま… 【9月30日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 9月30日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 M&Aに減税措置検討 日経の甘利会長インタビュー 日経新聞が、甘利自民党税制調査階会長のインタビューを掲載。記事によ… 【8月23日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 8月23日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 金融庁、統合地銀の貸出金利を監視 金融庁が、統合・合併した地方銀行の貸出金利監視に乗り出します。政府主導で地銀の再編… 大久保の視点 【登壇レポート】新しいイベントの形。DXベンチャー100社登壇の新春デジタルベンチャーサミットに参加してみた。 2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一… (2021/1/6) デジタル庁平井大臣「日本はデジタル敗戦」「産業界はDX遅れている」「全手続をスマホで60秒以内に完了させたい」DX化に気炎 平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター… (2020/11/25) 【大久保の視点】ホームページ制作SaaS運営の「ペライチ」がラクスルから4.9億円調達をどう見るか。 2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー… (2020/9/11) 創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース 「第16回【東京】総務・人事・経理 Week」2021年4月7日(水)から東京ビッグサイトで開催! オンラインでも来場・商談OK 「第3回【名古屋】総務・人事・経理 Week」2月17日(水)からポートメッセなごやで開催! オンラインでも来場・商談OK ゲームのための家具を開発・販売する「Willow」が資金調達 最新の創業手帳ニュース 会員制捜索ヘリ・サービス「ココヘリ」運営の「AUTHENTIC JAPAN」が2.2億円調達 (2021/3/5) IoT用小型ボードとプラットフォームの「obniz」シリーズ展開の「obniz」が2.1億円調達 (2021/3/5) 決済・金融領域での共創型コンサルティング事業など展開の「インフキュリオン」が24億円調達 (2021/3/5) 現場改善プラットフォーム提供の「カミナシ」が11億円調達 (2021/3/4) 医療機関・介護施設向け業務支援SaaS「CAREBOOK」開発・提供の「3Sunny」が3.2億円調達 (2021/3/4) 農業用収穫ロボット開発の「AGRIST」が資金調達 (2021/3/4) 物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボット開発の「LexxPluss」が資金調達 (2021/3/3) 子供向けSTEAM教材開発の「ワンダーラボ」が資金調達 (2021/3/3) ブロックチェーン分野のコンサルティング・サービス提供の「HashPort」が3.5億円調達 (2021/3/3) 遠隔接客サービス「RURA」展開の「タイムリープ」が1.8億円調達 (2021/3/2) 記事を掲載したい方はこちら 創業時に役立つサービス特集 経理・決済業務の改善 2人に1人が使っている噂の会計ソフト「弥生会計」について調べてみた 資金調達・キャッシュフロー改善 東京都内限定・低利融資を受けられる「女性・若者・シニア創業サポート」を受ける~経営者 畑中さんの事例~ 経理・決済業務の改善 中小企業経営者・個人事業主に大打撃? 「インボイス」を今から知っておくべきワケ オフィス環境の改善 レンタルオフィスの新ジャンル!?サービスオフィス「H¹O西新宿」とは 資金調達・キャッシュフロー改善 地域密着の信用組合を選ぶ理由 経理・決済業務の改善 税理士に直撃取材!なぜ弥生会計は税理士の中で圧倒的なシェアを誇っているのか? 創業時に役立つサービス特集
起業家向けのニュースの意味を深く知るために。起業の定番ガイド、100万人の起業家が使う創業手帳持ってますか? 創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年10月7日 解説入り【10月07日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
10月07日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
飲食大手✕小規模店舗のM&A進む
日経新聞が、外食業界で大手企業による小規模な飲食店のM&Aが進んでいる実例を報じました。吉野家HDや、「磯丸水産」のクリエイト・レストランツHDによる、小規模なチェーン展開をしている企業の買収や、お好み焼きチェーンを展開する千房HDや、ゴーゴーカレーグループによる個人経営の店舗買収などです。
売却する側にとっては、後継者・経営難で存続が難しい店の味を守ることができ、大手にとっては地域に根ざした顧客や展開ネットワークを獲得できる面があります。
チェーン展開している店だけでなく、個人経営のお店にも注目しているという点が新たな動きです。小規模な店の味を引き継ぎ、事業拡大につながる形での承継事例が増えると、廃業率の増加に歯止めをかける一手となりそうですね。
スマートロック、「鍵」の役割を超えた広がり
「スマートロック」が、人材不足などの社会的課題を解決するツールとして徐々に広がっています。スマートロックを使った経済圏の構築を目指すスタートアップ・ビットキーは、8月までに物流大手のセノホールディングスの子会社や、通販会社と提携。物流業界の再配達削減に取り組みます。今後も様々な業種と連携する予定だといいます。
企業向けサービス「カギカン」を展開するQurio(キュリオ)は、2020年4月から時間外労働の上限規制が中小にも規制されることを見越して、小規模な会社や個人事業主からの受注増加を狙います。中小企業であっても、入退室を監理できるサービスを作ることで、大手に比べて「隠れ残業」といった問題が発生しやすい現状を改善できます。
さまざまな業種との提携や、新たなテクノロジーとの融合によって、スマートロックの役割は単なる「鍵」を超えた領域に広がっていきそうですね。創業手帳では、ビットキーの江尻代表が壮大な構想を語るインタビュー記事も公開しています。こちらも参考にしてみてください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ
創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年1月23日、株式会社ビットキーは、総額39億300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 本人認証と権利移転のプラットフォーム「bitkey platform(ビットキープラットフォー…
10月04日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 大企業のベンチャー連携・投資を後押し 政府の未来投資会議 政府の未来投資会議にて、大企業の新分野への投資を後押しす…
10月24日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 国の研究開発委託にベンチャー枠 政府は、各省庁が外部に委託する研究開発にベンチャー企業向けの枠を設ける方針を示しま…
9月30日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 M&Aに減税措置検討 日経の甘利会長インタビュー 日経新聞が、甘利自民党税制調査階会長のインタビューを掲載。記事によ…
8月23日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 金融庁、統合地銀の貸出金利を監視 金融庁が、統合・合併した地方銀行の貸出金利監視に乗り出します。政府主導で地銀の再編…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース