創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月2日「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」第20次公募申請受付開始(7/25締切)

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(20次締切)のご案内です。
中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援するものです。
製品・サービス高付加価値化枠
革新的な新製品・新サービス開発の取り組みに必要な設備・システム投資等を支援。
グローバル枠
海外事業を実施し、国内の生産性を高める取り組みに必要な設備・システム投資等を支援。
公募期間
2025年7月1日(火)~2025年7月25日(金)17:00
中小企業は、日本国内における企業数の大多数を占めており、また、全雇用の約7割を担うなど、日本経済を下支えする極めて重要な存在です。地域経済や日常生活に密接に関わりながら、多様な産業分野で雇用機会を創出し、経済の安定と活力の源泉となっています。
しかし近年、国際情勢の不安定化や急激な物価・エネルギー価格の高騰に加え、新型コロナウイルス感染症による社会・経済活動の停滞などの外的要因により、多くの中小企業が厳しい経営環境に直面しています。資材やエネルギーの調達コストの上昇、消費者の購買動向の変化、さらには人材確保の難しさなど、複合的な課題が企業の存続や成長を脅かしている状況です。
こうした状況を乗り越え、企業として安定的かつ持続的な成長を図るためには、「生産性の向上」が極めて重要な鍵となります。効率的な経営体制の構築や高付加価値の製品・サービスの開発、業務プロセスの革新などを通じて、限られた経営資源を最大限に活用することが求められています。
そのための有効な支援策のひとつとして、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称:ものづくり補助金)」が用意されています。この制度は、中小企業が取り組む革新的なサービスの開発や、試作品の製作、生産プロセスの抜本的な改善などに対して、必要となる設備投資の一部を国が支援するものです。
さらに、通常の補助に加えて、従業員の賃上げに積極的に取り組む企業に対しては、補助上限額を引き上げる特例措置も設けられています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 20次締切 ものづくり ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 ものづくり補助金 令和6年度補正予算 助成金 生産性向上 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
厚生労働省は「受動喫煙防止対策助成金」の公募について発表しました。 中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的と…
公益財団法人東京都中小企業振興公社「デジタル技術を活用した先進的サービス創出支援事業」のご案内です。 特徴 先進的サービスの事業化に必要な経費の一部を助成 助成限度額:2000万円 助成率:2/3 助…
農林水産省は、令和5年度「持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」の2次公募について発表しました。 かんしょの生産に重要な被害を及ぼすことが懸念されるサツマイモ基腐病の防除のた…
国土交通省は、令和7年度「既存建築物省エネ化推進事業」の提案募集の開始を発表しました。 既存建築物の省エネ化の推進及び関連投資の活性化を図るため、民間事業者等が行う既存建築物の省エネルギー性能の向上に…
2019年4月22日、株式会社RABOは、資金調達を実施したことを発表しました。 猫の生活をテクノロジーで見守るために設立されたスタートアップです。 第1弾のプロダクトとして、猫専用の首輪型ウェアラブ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

