創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月29日令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」交付決定

2024年10月25日、中小企業庁は、令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」の交付決定を行ったことを発表しました。
「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」は、令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた地域を対象に、県の作成する復興事業計画にもとづき、復興事業計画に掲載された事業者が行う施設復旧等に要する費用の一部等を支援する補助金です。
交付決定
石川県において、82者に対し、95,976万円(うち国費63,981万円)の交付決定を行いました。
富山県において、52者に対し、50,993万円(うち国費33,994万円)の交付決定を行いました。
2024年1月1日に発生した石川県能登半島近くでの地震は、最大震度7を観測し、津波被害も重なり地域に甚大な影響を及ぼしました。現在、地域の早急な復興が求められており、とくに事業者の迅速な再建が重要とされています。
事業の再建には資金的な支援が不可欠であり、国や自治体が提供する融資や補助金、助成金を活用することが必要です。こうした支援策の一つとして、「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」が設けられています。
この補助金は、令和6年の能登半島地震によって被害を受けた地域の事業者が対象で、復興事業計画に基づいた施設の復旧等の取り組みに対し支援を行います。この計画に掲載された事業者は、資金面でのサポートを受けながら、早期の事業再建を目指すことが可能です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | なりわい再建支援事業 中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業) 令和6年能登半島地震 助成金 地震 復旧 災害 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
一般社団法人全国石油協会は、「地下埋設物等の撤去工事」について発表しました。 揮発油販売業者等が行う、給油所閉鎖時における、地下タンク・配管を撤去する工事にかかる費用を一部補助します。 申請者の資格 …
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「デジタル技術を活用した先進的サービス創出支援事業」について発表しました。 デジタル技術を活用した先進的サービスの事業化に取り組む中小企業者等で東京都・公社・各種ビ…
農林水産省は、協働事業計画に係る第1期公募について発表しました。 協働事業計画に係る承認規程に基づき、当面の間、先駆的な生産事業に係る協働事業計画を承認することにより、多様な取組を後押しします。 今回…
令和6年度「畑作物産地生産体制確立・強化緊急対策事業のうち畑作物産地生産体制確立・強化整備事業(国内産いもでん粉工場生産性向上整備事業)」4次公募のご案内です。 国内産いもでん粉工場の労働生産性向上、…
公益財団法人東京しごと財団「「年収の壁突破」総合対策促進奨励金」のご案内です。 女性社員のキャリア自律と人材確保に向け、いわゆる「年収の壁」の原因の一つとなっている「配偶者の収入要件がある配偶者手当」…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…