注目のスタートアップ

⼼不全・不整脈検知AIなどAI医療機器を開発する「SIMPLEX QUANTUM」が5.5億円調達

company

2022年12月5日、SIMPLEX QUANTUM株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

SIMPLEX QUANTUMは、握るだけで心拍を計測できるデバイス「心電くん」や、心電図のみで心不全の重症度を識別するAI「NIHA-HF(Heart failure)」、心電図のみで心房細動を検出するAI「NIHA-AF(Atrial Fibrillation)」、心電図や脈拍振動からストレスレベルを推定定量化する指標を算出するAI「Stress Index」などを展開しています。

「心電くん」は、2020年4月に医療機器として認証されています。

今回の資金は、心不全検知AIにおける医療機器承認手続きに付随した治験・厚労省への医療機器承認申請・アメリカFDA承認申請、心不全検知AIのサービス化のための開発に充当します。

心不全とは、心臓のポンプ機能が低下し、全身の血液が滞ってしまう状態のことです。症状としては、胸の痛み、動悸、息切れなどをもたらします。治療を行った場合でも症状が悪化していくことがあり、また根本的に治療する方法がないことが大きな課題となっています。

病状が進行した場合は、補助人工心臓治療や心臓移植が必要となります。しかし多くの人が知っているように日本は臓器提供件数が少なく、日本では心臓移植によって助けられている患者は年間50人ほどとなっています。

心不全は軽度の症状のうちに早期発見し、生活指導・外来投薬治療を行うことが重要とされています。

しかし軽度の心不全を検出するのは熟練した医師のスキルに頼らざるを得ません。

さらに心不全の初期症状は日常生活のうちに発生するものであり、病院・クリニックにかかった際にその症状を医師が把握することが難しく、正確な診断ができないことが課題となっています。

SIMPLEX QUANTUMは、この課題を解決するため、心不全を検出するAIや手軽に心拍を計測できるデバイス「心電くん」を提供しています。

最先端の技術は、医療における課題を解決する可能性があるなど、さまざまな領域で必要とされています。技術開発には多くの資金が必要となるため、資金調達に関するノウハウを知っておくとよいでしょう。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI NIHA-AF NIHA-HF SIMPLEX QUANTUM ソリューション デバイス ヘルスケア 医療 医療機器 医療機関 心不全 心不全検知AI 心房細動 心疾患 心臓 心電くん 心電図 株式会社 機器 研究開発 計測 診療
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ファッションSNS運営の「SPRING OF FASHION」が3,000万円調達 コミュニティ型ウェブ接客ツールをリリース
2022年4月6日、株式会社SPRING OF FASHIONは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SPRING OF FASHIONは、ファッションSNS「STYLISTA…
「創業手帳」によるセミナー「キャッチコピーの作り方講座」が11/26に開催 受講者募集中
創業手帳株式会社は「キャッチコピーの作り方講座」を2020年11月26日(木)に開催することを発表しました。 「キャッチコピーの作り方講座」は、キャッチコピー=伝わる文章だと捉え、伝わる文章を書くため…
社内規程管理クラウドや社労士向けサービスを展開する「KiteRa」が10億円調達
2024年4月16日、株式会社KiteRaは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 KiteRaは、社内規程管理クラウド「KiteRa Biz(キテラビズ)」と、社労士向けサービス「…
縦型動画のクリエイター集団「OASIZ」が2,100万円調達
2022年11月28日、株式会社OASIZは、総額約2,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OASIZは、テレビ番組・著名人・サッカー団体・プロ野球球団などのTikTokの運営代行事業…
「G-Place」が100件目の自治体公式アプリをリリース
2019年7月31日、株式会社G-Placeは、100件目となる自治体公式アプリを2019年8月1日にリリースすることを発表しました。 G-Placeは、自治体に提供するアプリ構築サービスと、全国自治…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集