「aiwell」が「住友商事北海道」と共同で動植物や食品のタンパク質解析サービス事業「ai-PoP」をスタート

tips

2022年9月21日、aiwell株式会社は、住友商事北海道株式会社と共同で、タンパク質解析「ai-PoP(アイポップ)」サービスの提供を開始したことを発表しました。

aiwellは、国立東京工業大学発のベンチャー認定企業です。

タンパク質の網羅的解析技術「AIプロテオミクス」の実用化・汎用化・社会実装の推進と、自宅でも病院と同精度の血液検査が可能な微量採血キット「aiwell care」を展開しています。

「AIプロテオミクス」は、ヒト・動物のタンパク質のデジタル画像(プロテオミクス画像)をもとにタンパク質の変異をAIによって判断し、生物の予兆や変化を発見する技術です。

「ai-PoP」は、北海道の畜産業・農業・漁業や食品産業などに向け、生産性向上や安全でおいしい食品づくりを支援するタンパク質解析サービスです。

状態の根拠となるタンパク質を探索・特定することで、食品や化粧品などの製品づくりを支援するサービスです。

これまでもaiwellは、道内の農場と、ウシ・ブタの生産効率化、公的機関との競走馬の怪我や病気の早期発見、スポンサーとして関わるプロスポーツチームの健康管理など、タンパク質の解析サービスの実用化に向けたさまざまな研究開発や提案を行っていました。

住友商事北海道とは、2020年9月にプロジェクトチームを発足し、共同事業を進めており、今回のサービスはその共同事業の成果となります。

ほぼすべての生命活動においてタンパク質(プロテイン)は重要な役割を担っています。

プロテオミクスとは、この生命活動において重要なタンパク質の構造・機能を総合的に研究する学問です。

生体内のタンパク質の種類・状態は、生物の身体の状態により常に変化しています。

もしこの全タンパク質の状態を把握できれば、身体の状態をも把握することが可能になります。

プロテオミクスではタンパク質の状態を画像化する技術が確立されていましたが、従来技術では画像化に手間がかかるため、主に研究などでしか利用されていませんでした。

しかし東京工業大学はこの画像を簡単に取得できる技術の開発に成功しており、さらにaiwellは、この技術によって得られる画像ビッグデータをAIによって解析するAIプロテオミクス技術を実現しています。

AIのタンパク質の画像データの学習が進むことで、判断可能な身体の状態が増加します。

そのためaiwellは、海外の機関と提携しタンパク質の提供を受けたり、一般の人びとからタンパク質を得るため微量採血キット「aiwell care」を展開しています。

また今回の住友商事北海道との共同事業の例からもわかるとおり、タンパク質解析は医療・健康の領域だけでなく、食品・化粧品などの製品づくりにも応用できる技術です。今後のaiwellの事業展開に注目が必要です。

自社とシナジーのある企業との協業・提携が実現できれば、両社のビジネスの成長につながりますし、競合との差別化にもつながるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ AI ai-PoP aiwell AIプロテオミクス アイポップ タンパク質 タンパク質解析 プロテオミクス 予防 住友商事北海道 技術 早期治療 早期発見 未病 株式会社 解析 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

飲食店情報サイトを運営する「ぐるなび」が「オプティム」と資本業務提携
2022年12月21日、株式会社ぐるなびは、株式会社オプティムと、資本業務提携契約を締結することを発表しました。 ぐるなびは、飲食店情報サイト「ぐるなび」の運営や、予約・顧客管理、接客(メニュー注文・…
空間デジタル演出の「プリズム」と空間づくりの「丹青社」が業務提携
2020年10月5日、株式会社プリズムは、株式会社丹青社と、業務提携に関する協定書を取り交わしたことを発表しました。 プリズムは、イベント・コンサート・舞台などにおいて、映像やデジタル技術を駆使した空…
住宅ローンのオンライン管理システム「CE Mortgage」を利用した全国保証による「Web審査サービス」がリリース
2022年8月26日、クレジットエンジン株式会社は、提供する「CE Mortgage」を利用した「全国保証Web審査サービス」が2022年9月1日にリリースされることを発表しました。 「CE Mort…
医療介護マッチング・サービス運営の「KURASERU」が「前澤ファンド」から資金調達
2021年1月1日、株式会社KURASERUは、株式会社前澤ファンドから出資を受けたことを発表しました。 KURASERUは、退院後や在宅療養が困難な要介護者と介護施設をマッチングするサービス「KUR…
越境ECの小物輸入貨物のワンストップソリューションを展開する「エスポリア」が5.22億円調達
2023年10月11日、株式会社エスポリアは、総額5億2,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エスポリアは、越境ECビジネスをサポートするため、輸入業、輸出業、倉庫業を展開しています。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集