創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年3月30日法人向けにオンライン診療などの健康支援プログラムを提供する「リンケージ」が5.5億円調達

2022年3月30日、株式会社リンケージは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
リンケージは、従業員のストレス要因を多角的に分析できるメンタルウェルネスサービス「Rasika」、女性特有の健康課題を可視化し専門医のフォローで労働生産性を改善する「FEMCLE」、従業員を気にかけるヘルスケアサポーター「かかりつけ保健師 for LINE」、オンライン薬局 「LINKAGE PHARMA」、オンライン診療システム 「D-CUBE」などを展開しています。
今回の資金は、プロダクトの機能拡充、人材採用などに充当される予定です。
予防医療は、病気が発症していない状態からケアを続け、病気にならないようにする予防を取り入れた医療のことです。たとえば生活習慣病は健康的でない生活を続けた結果、発病してしまうことが多いものです。生活習慣病のひとつであるがんや心疾患は日本の死因において最上位であるため、これらの発病を防ぐための予防医療が重要なのです。
しかし生活習慣や発病リスクなどは個々人によって異なり対策もそれぞれです。また仕事で忙しく生活習慣を改善することや予防に取り組むことができなかったりするため、予防医療の普及のためには個人の健康意識の向上だけでなく、そのほかの取り組みも必要です。
企業では健康診断が義務づけられているほか、2015年からはメンタルヘルスを健康に保つためのストレスチェックも義務化されました。以前までこういった義務はコストとして捉えられていましたが、従業員の健康は労働生産性に直接影響してくるため、従業員の健康管理や健康増進に戦略的に取り組む“健康経営”という考え方が広まり、多くの企業が取り組むようになってきました。
もちろん企業に専門の医療チームをおくことは現実的ではないため、医療機関などの医療リソースを利用することになります。近年はスタートアップにより法人向けの医療支援サービスが多数提供されており、企業としてはより健康経営に取り組みやすい環境が整ってきているといえます。
ヘルスケアは企業の健康経営にとっても重要です。雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、社労士によるストレスチェック対応について詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | Rasika ウェルネス オンライン診療 ストレス・ケア ストレス・チェック ヘルスケア リンケージ 予防医療 健康 健康経営 医療 支援 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月2日、株式会社HRBrainは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 タレントマネジメントクラウド「HRBrainタレントマネジメント」や、従業員エクスペリエンスクラウド…
2025年6月11日、株式会社Bashowは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。 Bashowは、車載アプリ市場の基盤システム構築を目指しています。 その足がかりとして、車載アプリの先駆け…
中小企業庁は、令和6年度補正「IT導⼊補助⾦2025」の概要を発表しました。 「IT導⼊補助⾦」は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的に、デジタル化・DXなどに向けたITツール(ソフトウ…
2024年3月22日、ヒラソル・エナジー株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ヒラソル・エナジーは、将来の太陽光発電所の運営にはデジタル化による管理の効率化・コスト削減が必要だと考え、発…
2023年2月17日、株式会社トドケールは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トドケールは、郵便物・配達物のデジタル管理ツール「トドケール」と、郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBP…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

