債権管理業務DX推進の「Lecto」がパーソナルスタイリングサービス展開の「DROBE」と業務提携

tips

2022年6月17日、Lecto株式会社は、株式会社DROBEと、業務提携契約を締結したことを発表しました。

Lectoは、債権管理・督促回収をDXするプラットフォーム「Lectoプラットフォーム」を提供しています。

取引データを連携するだけで、面倒な債権管理・督促・回収・消込・償却までを自動化し、債権管理・督促回収を大幅に効率化するサービスです。

また、債権管理・督促・回収・償却といったデータを統合管理し、サービスの改善を支援します。

プラットフォームは、決済・ローン・保証・サブスクリプション・インフラサービスなど、サービスの特徴やポリシーに合わせてカスタマイズして提供します。

DROBは、オンライン完結のパーソナルスタイリングサービス「DROBE(ドローブ)」を提供しています。

プロのスタイリストとDROBE独自の「スタイリング AI」により、ユーザーの嗜好・体型・予算に合ったファッションアイテムをスタイリングし、セレクトした商品を定期的に届けるサービスです。届いた商品は自由に試着でき、気に入った商品のみ購入できます。

「DROBE」は、後払いに近いサービスであるため、支払金額の回収が上手くいかなかったり、支払いが滞ったりするケースがありました。

Lectoは、今回の業務提携により、DROBEに「Lectoプラットフォーム」を提供し、「DROBE」における債権管理業務の効率化を支援します。

債権管理とは、売掛金や未収入金などの債権を管理する業務のことです。

とくにBtoB(企業間)取引では、商品やサービスの納品時に代金を受け取るのではなく、後日入金してもらう請求書払いで取引することが多くあります。

また、企業と消費者の取引であるBtoCにおいても、後払いやECにおける銀行振込などでは売掛金や未収入金が発生します。

こういった売掛金や未収入金においては、相手方に悪意がなくてもなんらかのトラブルが発生することで支払いが滞ることがあります。

こういった滞った相手に催促したり督促状を送るなどして売掛金をもれなく回収することは安定した資金繰りを維持するためには重要な業務なのですが、債権管理は煩雑になりがちで経理部門に大きな負担がかかっています。

Lectoは、この債権管理と督促回収を自動化する「Lectoプラットフォーム」を提供することで、上記のような課題を抱える企業を支援しています。

資金繰りがうまくいかないと、売上が黒字であっても倒産してしまう、黒字倒産に見舞われてしまうことがあります。「冊子版創業手帳」では、創業期に重要視したいキャッシュフローについてのノウハウや、黒字倒産しない会社を作る資金繰り表の作成術など、詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ DROBE DX Lecto Lectoプラットフォーム 債権管理 株式会社 業務提携 督促回収
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

マッチングアプリ「with」「Omiai」を手がける「エニトグループ」が86.5億円調達
2023年4月26日、株式会社エニトグループは、第三者割当増資とデットファイナンスにより、総額86億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エニトグループは、2023年2月に、マッチン…
事業用EVに特化した充放電システムを開発する「Yanekara」が1.6億円調達
2022年11月24日、株式会社Yanekaraは、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Yanekaraは、Yanekaraの提供するすべてのプロダクトを管理・制御する群制…
外食DXを推進する「イデア・レコード」が5億円調達
2025年1月17日、株式会社イデア・レコードは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イデア・レコードは、外食・中食・ホテル業界に特化した複数サービスを展開しています。 外食オールイ…
DXによる地域経済の発展とウェルビーイングの向上を支援する 「地域DX推進ラボ」の公募が開始
2022年11月30日、経済産業省は「地域DX推進ラボ」の公募開始について発表しました。 「地域DX推進ラボ」は、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって地域における課題解決を図る取組を「地域…
アスリートを支える専門人材とスポーツの仕事をつなぐ「Ascenders Partners」などを運営する「Ascenders」が資金調達
2022年7月7日、Ascenders株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Ascendersは、アスリートを支える専門人材とスポーツの仕事をつなぐプラットフォーム「Ascenders …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集