注目のスタートアップ

子どもの挑戦・習慣化を家族で応援するアプリ「Welldone!」提供の「スリー」が資金調達

company

2022年4月4日、株式会社スリーは、資金調達を実施したことを発表しました。

スリーは、子どもの挑戦・習慣化を家族ワンチームで応援するアプリ「Welldone!(ウェルダン)」を運営しています。

日々の目標をクリアすることで報酬(トークン、ポイント)を与え、一定の量が貯まったらより具体的な報酬を与えるトークンエコノミー法という手法により、子どもの習慣化や非認知能力形成をサポートするアプリです。

今回の資金は、UI/UX改善、機能追加、マーケティングの強化、カスタマーサクセス施策の充実、人材採用に充当される予定です。

習慣化された行動は強い意志や思考を必要としません。そのため、目標の達成のために苦痛をともなう行動を習慣化できれば、目標を実現しやすくなります。

一方で、現代はすぐにインターネットにつながるスマートフォンやタブレットなど、集中力を阻害してしまう要因が手元にあります。子どもであればゲームなども習慣化を妨げるものであり、親によってはスマートフォンやゲーム機を買い与えないことを選択することもあります。

子どもに宿題や勉強などに習慣的に取り組んでもらうため、親は様々な苦労をすることになります。その際、過剰に叱ってしまうことがあれば、子どものやる気を奪ったり、叱る親自身が自己嫌悪に陥ってしまいます。

「Welldone!」は、子どもの習慣形成に悩む親を支援するアプリです。設定したタスクをクリアするごとにポイントが貯まっていき、さらに一定数貯まれば、設定したご褒美(報酬)が与えられるというトークンエコノミー法により習慣化を助けるというものです。

習慣化は、子どもだけでなく大人にとっても目標の達成のために重要なものです。行動経済学や心理学などの知見を活用した習慣化支援サービスは、ビジネスにおいても行動変容を支援してくれるものであるため、注目が集まっています。

ユニークなプロダクトの開発のためには、自社の強み・弱みや市場の分析が必要となります。「冊子版創業手帳」では、事業を分析するためのフレームワークを掲載し、活用法を解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Welldone! ウェルダン トークンエコノミー法 子ども 家族 株式会社 習慣 習慣化 資金調達 非認知能力
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIイラスト投稿サイト「chichi-pui」運営の「ccpp」が資金調達
2022年12月13日、株式会社ccppは、資金調達を実施したこと、および、2022年12月2日に会社を設立したことを発表しました。 ccppは、AIイラストを閲覧・投稿できる専門サイト「chichi…
クラウド決算開示管理サービスやバックオフィスのコンサルティング事業を展開する「Uniforce」が2億円調達
2022年11月24日、Uniforce株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Uniforceは、クラウド決算開示管理サービス「Uniforce 決算開示管理サービス」、I…
在宅透析のAIモニタリングツール「PD Doctor’s Eye」提供の「METRICA」が1億円調達
2021年8月11日、METRICA株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 腹膜透析(PD)の遠隔管理支援システム「PD Doctor's Eye」を提供しています。 カメラを…
IoTシステム構築プラットフォーム「Palette IoT」提供の「Momo」が「ミタチ産業」と資本業務提携
2020年12月18日、株式会社Momoは、ミタチ産業株式会社と資本業務提携に合意したことを発表しました。 Momoは、IoTシステム構築プラットフォーム「Palette IoT」を運営しています。 …
ナレッジプラットフォーム「Qast」を運営する「any」が10.55億円調達
2024年12月4日、any株式会社は、総額約10億5500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 anyは、ナレッジプラットフォーム「Qast(キャスト)」を運営しています。 社内に埋もれてい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集