コロナ特需はDXだけじゃない、家電製品や家具/建売住宅まで

tips

コロナ騒動が日本に波及して早半年。新型コロナウイルスの流行により、観光や外食など、多くの産業が打撃を受けています。その一方、外出自粛・在宅勤務に伴う特需に湧く産業もあります。今日は、コロナ禍を追い風に変えることに成功している産業をみていきます。

まず、ドラッグストアや食品スーパーです。流行が懸念され始めた春先、備蓄可能な食品や日用雑貨の買いだめ特需が発生しました。在庫切れが多発する中、広告出稿の停止を余儀なくされたこともまた、利益率を高める役割を果たし、史上最高益を計上した企業も出ました

次に、家具や家電製品などの耐久消費財です。外出自粛や在宅勤務により、家庭内で過ごす時間が増えているため、より快適な生活空間を整備したいという需要が生まれました。特別定額給付金の臨時収入により、値の張る耐久消費財の買い替え需要が喚起されたという指摘もあります

また、建売住宅市場も好調です。家具や家電製品などの耐久消費財市場と同様、ライフスタイルの変化が背景にあります。コロナ禍は、ホワイトカラー層の勤務形態が在宅型でも問題ないこと、むしろテレワーク体制でも従業員がパフォーマンスできる環境整備の必要性を企業に認識させました。結果として、本社機能を地方に移転する企業、遠隔地からテレワークで勤務する働き方の浸透が進みつつあります。子育て世代を中心に、通勤はせず、都心を離れた場所、自然の中でゆったりと暮らす新しいライフスタイルに対する潜在需要が、ここにきて顕在化してきています。都心や最寄り駅から多少遠くても、個室や執務スペースの確保ができる戸建住宅へ転居した方が、コストパフォーマンス・満足度の点で優るのです。

デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄が活況に湧いていますが、それ以外にも、外部環境の変化をビジネスチャンスに変えることに成功した産業が多くみられます。投資家の立場としては、長期視点に立って産業と個別企業を見定めていきたいものです。また、起業家の立場としては、誰かが痛み泣くとき、その裏で新たなチャンスが生まれていることを念頭に置きつつ、リスクテイクの決断のタイミングを図りたいものです。

編集部のコメント

編集者
コロナ禍が経済に与えた打撃は大きく、また極めて短期間における環境変化であったため、日本に限らず、世界各国がキャッシュを個人・企業に配布したり、大胆な景気刺激策を打ち出しています。しかし、少し冷静に考えてみると、こうした市場環境の変化は常に起きているものであって、自然淘汰される産業・企業も数えられないほど存在します。本邦企業の30年生存率が0.1%という有名な統計値も、企業や事業は生まれては廃れていく宿命にあることを示しています。

投資家の立場、起業家の立場からすると、全ての環境変化・パラダイムシフトはビジネスチャンス・商機です。コロナ禍がいつまで続くのか、次なる感染症はいつ流行するのか、ライフスタイルや嗜好はどのようにシフトするのか。不確定要素を挙げればきりがありませんが、リスクを取れる立場にいる幸せを感じながらチャレンジしたいものです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ テレワーク ライフスタイル 住宅 働き方 地方 家電 新型コロナウイルス 消費 観光 起業家 遠隔 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

専門医による遠隔集中治療ソリューション提供の「T-ICU」が1.53億円調達
2021年1月5日、株式会社T-ICUは、総額1億5,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 遠隔ICU(集中治療室)システムを提供しています。具体的には以下のサービスを提供しています。 …
【7月9日】起業家むけ「気になるニュースまとめ」
7月9日のニュースで、起業家が注目したいネタをまとめました。 ESG投資の裾野広がる 企業の「Environmental(環境)」、「Social(社会)」、「Governance(企業統治)」に対す…
ワークスタイルプラットフォームを開発・提供する「Acall」が13億円調達
2023年8月1日、Acall株式会社は、総額13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Acallは、ワークスタイルプラットフォーム「Acall(アコール)」(旧:WorkstyleOS(ワー…
【農林水産省】令和7年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」公募
農林水産省は、令和7年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち新市場開拓推進事業(日本食・食文化普及の人材育成支援事業)」の公募について発表しました。 日本の農林水産物・食品に対する需要喚起に向け、…
「リスタート・アントレプレナー支援事業(TOKYO Re:STARTER)」成果報告会が開催
東京都は、「リスタート・アントレプレナー支援事業(TOKYO Re:STARTER)」の成果報告会の開催について発表しました。 東京都は、起業に関する困難な経験を糧に再度起業を目指す起業家を支援する「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集