注目のスタートアップ

メンバーシップ制セカンドホームサービス「SANU 2nd Home」を手がける「Sanu」が70億円調達

company

2024年4月3日、株式会社Sanuは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。

この資金調達により、累計調達金額は120億円となりました。

Sanuは、メンバーシップ制セカンドホームサービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」を運営しています。

自然の豊かな土地の別荘を利用する権利を月額制のサブスクリプション型と、購入金額330万円(年12泊・30年権利)の共同所有型で提供しています。

セカンドホームを特定多数のメンバーでシェアリングすることで利用を最大化し、またテクノロジーを活用することで運営を効率化し、低コストでの別荘の提供を実現しています。

ほかにも環境共生型のリジェネラティブな建築手法を採用していること、再生可能エネルギー100%を利用した電力供給なども特徴としています。

今回の資金調達により、2025年にかけて北海道ニセコから鹿児島奄美まで全国30拠点に拡大します。


これまでは、住宅における選択肢は購入か賃貸かの二者択一でしたが、最近では新たな選択肢としてサブスクリプションサービスが登場しています。

サブスクリプション型の住宅では、全国各地にある拠点で定額料金で住めるというビジネスモデルを提供し、住まいにとらわれないライフスタイルの実現に貢献しています。

Sanuが提供するのは、別荘(セカンドハウス)に特化したサブスクリプションサービスです。

主に都市部に居住する人びとを対象に設計されており、都市と地方の2つまたはそれ以上の拠点での生活(二拠点生活/多拠点生活)を実現するサービスです。

二拠点生活とは、都市と地方の両方に住むことで、仕事や趣味、家族や友人など、多様な価値観や人間関係を築くことを指します。

コロナ禍におけるテレワークの普及によって、どのような環境でも仕事を行うことが可能になり、都市に縛られる必要がなくなりました。これにより自然豊かな地方でリフレッシュしたり、地域の人びとと交流したりする、二拠点生活への関心が高まっています。

さらに、二拠点生活は地方における関係人口の創出にも注目されています。

関係人口とは、観光客以上で定住者未満の地域に関わる人々のことを指します。

従来の地方創生では移住者の獲得が重視されてきましたが、移住者獲得は他の地域との競争になりやすく、またハードルも高いため、最近では関係人口の創出が重要視されています。

事業の拡大には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Sanu SANU 2nd Home サヌ セカンドホーム サブスク サブスクリプション セカンドホーム ライフスタイル 不動産 住宅 別荘 株式会社 自然 資金調達 都市
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」開発・販売の「APB」が資金調達
2020年12月21日、APB株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発・販売しています。 活物質に樹脂被覆を行い、樹脂集電体に塗布をすることで…
キャンセル料金のデジタル請求サービス「請求できるくん」を提供する「AccordX」(旧社名:cookpy)が資金調達
2024年11月27日、株式会社AccordXは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名を株式会社cookpyから株式会社AccordXへと変更したことも発表しています。 AccordXは…
社会貢献型フード・シェアリング・プラットフォーム運営の「クラダシ」が長野県松本市と環境省モデル事業の実施を開始
2020年12月4日、株式会社クラダシは、長野県松本市と環境省モデル事業の実施を開始することを発表しました。 クラダシは、社会貢献型フード・シェアリング・プラットフォーム「KURADASHI」を運営し…
データ基盤の総合支援サービス「trocco」などを展開する「primeNumber」が20億円超調達
2024年4月24日、株式会社primeNumberは、総額20億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 primeNumberは、データ基盤の総合支援サービス「trocco(トロッコ)」の開発…
ライフ・プランニングなどFinTechサービス展開の「MILIZE」が3.3億円調達
2019年12月2日、株式会社MILIZEは、総額約3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 保険証券電子化アプリ「miruho(ミルホ)」や、ライフ・プランニングと資産負債管理の統…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集