注目のスタートアップ

涙液を用いたがん検査手法の実用化を目指す「TearExo」が資金調達

company

2025年5月14日、株式会社TearExoは、資金調達を発表しました。

引受先は、綜研化学株式会社です。

TearExoは、涙液を用いたがん検査手法「TearExo法」の実用化に向けた研究開発を行っています。

TearExo法で用いるセンシングチップの製造において、綜研化学が保有する高分子材料設計技術を用いた製造プロセスに関する検討を進めます。


がんは1981年以降、国内における死因の第1位を占め続けており、国を挙げた対策が進められています。

国民病ともいえるこの疾患は、2019年のデータによると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は男性で65.5%、女性で51.2%とされており、2人に1人以上ががんになる可能性があることがわかっています。

一方で、医療技術の進歩により、がんは「治せる病気」へと変わりつつあります。とくに、早期に発見して治療を行えば、9割が治療可能とされており、がん対策においては早期発見を目的とした検査の役割が非常に重要です。

しかし、「平成28年国民生活基礎調査」によると、40歳から69歳のがん検診受診率は、最も高い肺がん検診でも男性が51.0%、女性が41.7%と、十分とはいえない水準です。実際、OECD加盟34か国の中でも日本の受診率は最低水準にあります。

こうした背景を受けて、近年では自宅などで簡便に受けられるがん検診サービスの開発や提供が進められています。

TearExoは、涙液を用いたがん検査手法の実用化を目指しています。涙液は採取が無痛かつ容易であるため、非常に簡便な検査が実現できます。

事業のさらなる成長のためには、戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ TearExo TearExo法 エクソソーム がん がん検査 乳がん 医療 実用化 技術 株式会社 検出 検査 涙液 研究開発 神戸大学 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI調理ロボット開発の「TechMagic」が資金調達
2019年10月28日、TechMagic株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、独立系ベンチャーキャピタルの株式会社ジャフコです。 TechMagicは、店舗キッチンにおける一…
アパレルの定額制・組み合わせ自由の購入体験型サービス「WAGOON」が台湾で本格始動
2020年9月23日、株式会社WAGOONは、「WAGOON」のWebサービスを本格ローンチしたことを発表しました。 「WAGOON」は、台湾台北市で展開されている、アパレルの定額制・組み合わせ自由の…
製造業向け現場データ一元管理SaaS開発の「Smart Craft」が5,000万円調達
2022年1月12日、株式会社Smart Craftは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft(スマートクラフト)」のβ版をリリースしたことも併せて…
コーヒー専門通販サイトやコーヒーのサブスクを展開する「POST COFFEE」が資金調達
2025年2月20日、POST COFFEE株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シンガポールを拠点とするベンチャーキャピタル「Joyance Asia」です。 POST CO…
教育特化型外部人材マッチングサービス「複業先生」などを展開する「LX DESIGN」が資金調達 ベネッセホールディングスと資本業務提携
2022年10月12日、株式会社LX DESIGNは、株式会社ベネッセホールディングスを引受先とする第三者割当増資を実施したことを発表しました。 LX DESIGNは、教育特化型外部人材マッチングサー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集