注目のスタートアップ

“考える”を習慣化するマネジメントプラットフォーム「哲学クラウド」を提供する「ShiruBe」が資金調達

company

2024年10月17日、株式会社ShiruBeは、約3000万円のの資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、立命館ソーシャルインパクトファンド投資事業有限責任組合(運営:プラスソーシャルインベストメント株式会社)です。

ShiruBeは、人文知の社会実装を目指し、“考える”を習慣化するマネジメントプラットフォーム「哲学クラウド」を提供しています。

メンバーひとりひとりが考えて行動できるチームの実現のため、メンバーが働く上で感じる違和感を哲学者が分析・可視化する「哲学アナリティクス」、経営の理想状態を哲学者との1on1で言語化する「哲学セッション」、“考える方”の学びと実践を行い、理想実現に併走する「哲学コンサル」を提供しています。

今回の資金は、哲学者の体制強化、関西エリアでの人文系研究者の採用、関西エリアでの事業拡大推進などに充当します。


西洋哲学は、数千年にわたって体系的に思索が続けられている知の領域です。物理学・自然科学・経済学などさまざまな学問と密接に関わりながら発展を遂げてきました。

しかしながら、科学技術の発展やその社会貢献が目立つ中で、哲学は「実用的でない」として軽視されることも増えていました。ところが、近年ではその状況も変化し、哲学や哲学者の価値が再び注目されるようになっています。

近年の経済活動では、SDGsの推進などを背景に、経済的なリターンだけでなく社会的なリターンも得ることを目指す方向へとシフトしています。企業では、このような変化に対応するために、長期的な視点でビジネスを展開したり、社会的な善とビジネスを結びつけたり、経営者が何を価値として事業を進めたいのかを明確にする必要性が高まっています。

哲学者は思考を整理し言語化する能力に長けています。こうしたスキルは自律的な人材を育成するためにも役立つと考えられており、たとえば、米国では、哲学的な知見などをビジネスや組織運営に応用する「哲学コンサルティング」が登場し、大手企業においても複数の導入例が見られます。

哲学コンサルティングは、企業理念や、倫理規定の策定・実行、社員間のコミュニケーション改善、チームビルディング、自律的な思考力を育てるための人材育成など、哲学的な知識や思考法を活用して課題解決に取り組んでいます。

ところで、国内では人文系の研究者のキャリア構築が課題です。人文系の研究者のキャリアは、大学の常勤職員になることが前提となっており、もしそのレールに乗れない場合は非常に不安定な生活を強いられます。そのため、人文系研究者が研究に専念できるような環境や、新たなキャリアを構築できるような環境をつくることが求められています。

ShiruBeは、哲学コンサルティングを行う「哲学クラウド」の提供によって人文知によるビジネス課題の解決に貢献すると同時に、人文系研究者がその能力を発揮し、新たなキャリアを構築できる環境も提供しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ShiruBe チーム ビジネス課題 プラットフォーム マネジメント 人文知 人文科学 人文系 哲学 哲学クラウド 哲学者 対話 思考 株式会社 習慣化 考え方 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

食事指導補助ツール「カロミルアドバイスfor保健指導」に特定保健指導の「継続支援」に対応した新機能を追加
2020年10月15日、ライフログテクノロジー株式会社は、「カロミルアドバイスfor保健指導」に新機能を追加したことを発表しました。 「カロミルアドバイスfor保健指導」は、特定保健指導の指導者や、食…
がん・マラリア・デング熱などのワクチンを研究開発する「VLP Therapeutics Japan」に「双日」が出資
2023年8月2日、双日株式会社は、VLP Therapeutics, Inc.(本社:米国メリーランド州、CEO:赤畑渉、VLPT US)の100%子会社である日本法人VLP Therapeutic…
非FITの再生可能エネルギー発電事業の開発に取り組む「アスソラ」が7,000万円調達
2023年10月18日、株式会社アスソラは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アスソラは、非FITの再生可能エネルギー発電事業の開発に取り組んでいます。 発電事業で得られる電…
スマート見守りプラットフォーム開発・提供の「otta」が資金調達
2021年12月10日、株式会社ottaは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、本田圭佑氏が率いるKSK Angel Fund LLCです。 スマート見守りプラットフォームを開発・運営し…
大学の研究室や研究機関向け研究業務DXプラットフォーム「Wizdom」開発の「PRES」が4,700万円調達
2022年2月24日、株式会社PRESは、総額4,700万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Wizdom(ウィズダム)」のβ版の提供を開始したことも併せて発表しました。 「Wizdo…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集