経済産業省「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定

tips

2023年8月30日、経済産業省は、「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定したことを発表しました。

「挑戦する中小企業応援パッケージ」は、中小企業の持続的成長を支援するべく、金融庁・財務省と連携して策定したパッケージです。

今後、このパッケージに基づき、挑戦する中小企業を応援する施策を展開していきます。

将来の挑戦に向けたコロナ資金繰り支援

経済環境の変化を踏まえた資金繰り支援を行う観点から、セーフティネット保証4号の新規融資のみでの利用は本年9月末で終了とし、借換目的での利用を当面は本年12月末まで継続します。

また、日本政策金融公庫による資金繰り支援について、コロナ資本性劣後ローンは貸付限度額を引上げの上、来年3月末まで申込期限を延長します。

さらに、スーパー低利・無担保融資は、金利引下げ幅を縮小しつつも、同様に来年3月末まで申込期限を延長します。

あわせて、物価高騰対策のセーフティネット貸付における金利引下げ措置についても、来年3月末まで申込期限を延長します。

挑戦する中小企業の経営改善・再生支援の強化

挑戦意欲がある中小企業の経営改善や再生支援を加速すべく、関係者一丸となって経営改善・再生支援を進められるよう、「挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議」(仮称)を設置し、官民金融機関による取組状況等をきめ細かくフォローします。

また、信用保証協会と民間金融機関との連携による経営改善支援を強化するため、「早期経営改善計画策定支援事業」等について、100%保証先等に、民間金融機関も一定の条件で利用を認めるなどの措置を講じます。

加えて、商工組合中央金庫による危機対応融資のDES(債務の株式化)による再生支援を可能とするなど再生支援の強化に取り組みます。

あわせて、中小企業活性化協議会の体制強化などにより再チャレンジ支援の強化にも取り組みます。

なお、経営者保証の提供を選択できる信用保証制度において、時限的な保証料負担軽減策を検討するなど、経営者保証改革の促進にも取り組みます。


2020年初頭から世界的に感染が広がっていった新型コロナウイルス感染症は、日本の経済にも深刻な影響を及ぼしました。

コロナ禍では多くの企業が事業の縮小を余儀なくされたほか、飲食店などでは需要が喪失してしまったという例もあります。

とくに中小企業は大企業と比べて資金などの面で余裕がないことから、こうした大きな危機を自力だけで乗り切ることは難しく、国による支援が求められます。

したがって国は、セーフティネット保証の指定や、コロナを対象とした融資制度の創設など、さまざまな取り組みによって中小企業を支援してきました。

現在コロナ禍は落ち着きを見せていますが、厳しい状況に追い込まれてしまった中小企業は、そこからの立て直しも非常に苦労します。

今回の「挑戦する中小企業応援パッケージ」は、コロナ以後の新たな挑戦に取り組む中小企業を支援するモノです。

創業手帳も、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」により、さまざまな企業をサポートしています。無料で入手できるため、ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ セーフティネット 中小企業 中小企業活性化協議会 保証 信用保証制度 信用保証協会 債務 再チャレンジ 再生支援 危機 商工組合中央金庫 対応 対策 措置 施策 日本政策金融公庫 株式 無担保 物価高騰 環境 経営改善 経営者保証 経済 経済産業省 融資 計画策定支援 資金繰り 連携 金融庁 金融機関
詳細はこちら

挑戦する中小企業応援パッケージを策定しました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

金融機関における債権管理・督促回収業務をワンストップで支援する「Lecto」が1億円超調達
2021年3月22日、Lecto株式会社は、総額1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 金融事業の複雑なオペレーション設計や属人的になりがちな債権管理・督促回収業務を一貫して支えるプロダクト…
令和4年度「環境スタートアップ大賞」
2022年11月1日、環境省は、令和4年度「環境スタートアップ大賞」の募集について発表しました。 Green Startup Pitchの開催を通じ、新たなイノベーションの創出に寄与する環境スタートア…
三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」 第1回公募は5/20締切
三菱UFJ技術育成財団は「研究開発助成金」について発表しました。 技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発に対する助成金です。 「対象者」 原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5…
「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業(令和5年度補正予算(第1号))」第2次公募
農林水産省は、「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業(令和5年度補正予算(第1号))」の第2次公募について発表しました。 作物生産において必要不可欠な農業資材の一つである肥料…
株式会社DiLuca 髙村松世|クリニックの院長秘書・事務長代行・医療接遇研修の事業開発が注目の企業
クリニックの院長秘書・事務長代行をはじめ、スタッフへの医療接遇研修の事業展開で注目されているのが、髙村松世さんが2020年4月に創業した株式会社DiLucaです。 今、医師の働き方を見直そうという動き…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集