経済産業省「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定

tips

2023年8月30日、経済産業省は、「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定したことを発表しました。

「挑戦する中小企業応援パッケージ」は、中小企業の持続的成長を支援するべく、金融庁・財務省と連携して策定したパッケージです。

今後、このパッケージに基づき、挑戦する中小企業を応援する施策を展開していきます。

将来の挑戦に向けたコロナ資金繰り支援

経済環境の変化を踏まえた資金繰り支援を行う観点から、セーフティネット保証4号の新規融資のみでの利用は本年9月末で終了とし、借換目的での利用を当面は本年12月末まで継続します。

また、日本政策金融公庫による資金繰り支援について、コロナ資本性劣後ローンは貸付限度額を引上げの上、来年3月末まで申込期限を延長します。

さらに、スーパー低利・無担保融資は、金利引下げ幅を縮小しつつも、同様に来年3月末まで申込期限を延長します。

あわせて、物価高騰対策のセーフティネット貸付における金利引下げ措置についても、来年3月末まで申込期限を延長します。

挑戦する中小企業の経営改善・再生支援の強化

挑戦意欲がある中小企業の経営改善や再生支援を加速すべく、関係者一丸となって経営改善・再生支援を進められるよう、「挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議」(仮称)を設置し、官民金融機関による取組状況等をきめ細かくフォローします。

また、信用保証協会と民間金融機関との連携による経営改善支援を強化するため、「早期経営改善計画策定支援事業」等について、100%保証先等に、民間金融機関も一定の条件で利用を認めるなどの措置を講じます。

加えて、商工組合中央金庫による危機対応融資のDES(債務の株式化)による再生支援を可能とするなど再生支援の強化に取り組みます。

あわせて、中小企業活性化協議会の体制強化などにより再チャレンジ支援の強化にも取り組みます。

なお、経営者保証の提供を選択できる信用保証制度において、時限的な保証料負担軽減策を検討するなど、経営者保証改革の促進にも取り組みます。


2020年初頭から世界的に感染が広がっていった新型コロナウイルス感染症は、日本の経済にも深刻な影響を及ぼしました。

コロナ禍では多くの企業が事業の縮小を余儀なくされたほか、飲食店などでは需要が喪失してしまったという例もあります。

とくに中小企業は大企業と比べて資金などの面で余裕がないことから、こうした大きな危機を自力だけで乗り切ることは難しく、国による支援が求められます。

したがって国は、セーフティネット保証の指定や、コロナを対象とした融資制度の創設など、さまざまな取り組みによって中小企業を支援してきました。

現在コロナ禍は落ち着きを見せていますが、厳しい状況に追い込まれてしまった中小企業は、そこからの立て直しも非常に苦労します。

今回の「挑戦する中小企業応援パッケージ」は、コロナ以後の新たな挑戦に取り組む中小企業を支援するモノです。

創業手帳も、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」により、さまざまな企業をサポートしています。無料で入手できるため、ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ セーフティネット 中小企業 中小企業活性化協議会 保証 信用保証制度 信用保証協会 債務 再チャレンジ 再生支援 危機 商工組合中央金庫 対応 対策 措置 施策 日本政策金融公庫 株式 無担保 物価高騰 環境 経営改善 経営者保証 経済 経済産業省 融資 計画策定支援 資金繰り 連携 金融庁 金融機関
詳細はこちら

挑戦する中小企業応援パッケージを策定しました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

株式会社ファイレスキュー 飯田大貴|投てき型消火器の事業展開が注目の企業
投てき型消火器の事業展開で注目なのが、飯田大貴さんが2015年に創業した株式会社ファイレスキューです。 日本での火災件数は年々減少傾向にあるものの、一日当たり約95件の火災が発生しています。そのうち住…
【参加費無料】インボイス制度やキャッスレス対応に 中小企業・個人事業主必見!デジタル化経営相談会を開催
いよいよ2023年10月1日に制度開始となるインボイス制度や、来年から本格的に施行開始となる電子帳簿保存法など、各種法改正に対応したCASIO製システム製品や、今や日常生活において当たり前の決済方法と…
起業家必見!横浜銀行が7月から9月にかけて2つの創業セミナーを開催
横浜銀行が、2019年7月から9月にかけて「横浜みらい海図」、「川崎みらい海図」という2つの創業支援セミナーを開催します。 横浜・川崎市特定創業支援等事業の一環として、これから両市内で創業を予定してい…
貸付投資のオンラインプラットフォーム「Funds」を運営する「ファンズ」が36億円調達
2023年3月14日、ファンズ株式会社は、総額約36億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファンズは、貸付投資のオンラインプラットフォーム「Funds」を運営しています。 個人投資家向けには間…
「パイプドビッツ」が金融機関向け「融資相談受付支援アプリ」の無償提供を開始
2020年5月22日、株式会社パイプドビッツは、金融機関向け「融資相談受付支援アプリ」の無償提供を開始したことを発表しました。 「融資相談受付支援アプリ」は、融資の相談を24時間Webで受け付け、電話…

大久保の視点

11月8日創業手帳・大久保幸世が東京IT飲み会に登壇!老舗イベントのIT飲み会とは?
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
(2023/11/8)
日本スタートアップ支援協会JSSAピッチ大会:最優秀賞はミーバイオ早水建祥さん東大発バイオスタートアップ
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
(2023/11/7)
インボイス未だ7割の起業家が未登録!その理由・創業手帳が起業家に独自調査
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…
(2023/10/6)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集