創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月2日令和5年度「業務改善助成金」

厚生労働省は、令和5年度「業務改善助成金」について発表しました。
業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。
申請期限:2024年1月31日
最近は、食料品やエネルギー価格の上昇などにより物価が上昇し続けています。この物価上昇率は、第2次オイルショック以来の水準です。
この物価高騰に対応するためには、企業内で賃上げを行うことが必要となります。
しかしながら、エネルギー価格や資材価格の高騰は企業にとっても大きな痛手であり、中小企業のようにリソースが限られている場合は賃上げが難しい場合があります。
「業務改善助成金」は、生産性向上に資する機械設備の導入やコンサルティング、人材育成・教育訓練などの施策と共に、事業場内最低賃金を引き上げた際に助成金を支給する制度です。
生産性の向上は企業の売上増加やコスト削減につながります。この助成金を活用し、戦略的に企業の成長を実現しましょう。
創業手帳 代表 大久保のポイント解説
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。

カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 助成金 業務改善助成金 補助金 設備投資 賃上げ |
詳細はこちら
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
【東京都】「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継支援事業」助成金
「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継支援事業」のご案内です。 都内商店街で、新たに店舗を開業しようとする方を支援することで、商店街の活性化を図ります。 店舗の工事費等、経費の…
「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継支援事業」のご案内です。 都内商店街で、新たに店舗を開業しようとする方を支援することで、商店街の活性化を図ります。 店舗の工事費等、経費の…
【農林水産省】令和6年度「産地生産基盤パワーアップ事業のうち園芸作物等の先導的取組支援」公募
2025年1月28日、農林水産省は、令和6年度「産地生産基盤パワーアップ事業のうち園芸作物等の先導的取組支援」の公募について発表しました。 需要の変化に対応し、新品目・品種、省力樹形の導入や産地の改革…
2025年1月28日、農林水産省は、令和6年度「産地生産基盤パワーアップ事業のうち園芸作物等の先導的取組支援」の公募について発表しました。 需要の変化に対応し、新品目・品種、省力樹形の導入や産地の改革…
【東京都】「サイバーセキュリティ対策促進助成金」【第1回申請期間:5/14~5/20】
「サイバーセキュリティ対策促進助成金」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する助成金事業です。 中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバーセキュリテ…
「サイバーセキュリティ対策促進助成金」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する助成金事業です。 中小企業者等が自社の企業秘密や個人情報等を保護する観点から構築したサイバーセキュリテ…
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」助成金
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」のご案内です。 農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入を地方と連携して親元就農も含めて支援するとともに…
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」のご案内です。 農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入を地方と連携して親元就農も含めて支援するとともに…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」15次締切の補助金交付候補者を採択
2023年9月29日、中小企業庁は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(15次締切)の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 2023年4月19日(水)から2023年7月28日…
2023年9月29日、中小企業庁は、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(15次締切)の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 2023年4月19日(水)から2023年7月28日…
大久保の視点
明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
創業時に役立つサービス特集
起業家や経営者にとっては業務改善で生産性を上げる事は重要な経営課題です。
そこで、今回は業務改善に使える補助金・助成金の令和5年度「業務改善助成金」が公表されましたので、補助金ガイドや補助金AIを運営する創業手帳の大久保がなるべく分かりやすく、早速ポイントを解説しました。
●業務改善助成金とは?
厚生労働省は、令和5年度「業務改善助成金」について発表しました。
ちなみに、細かい点ですが
・経産省系の補助金助成金は「補助金」
です。
業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。
生産性の向上は企業の売上増加やコスト削減につながります。この助成金を活用し、戦略的に企業の成長を実現しましょう。
●業務改善助成金の期限は?間に合うの?
申請期限:2024年1月31日
こうした補助金や助成金は、申請期限についてと、経営課題の解決のために使えないかをチェックしておきましょう。
この記事の作成時点では申請期限はまだ時間がありますが、早めに着手しましょう。
補助金や助成金では書類の作成だけでなく、業者からの見積もりや計画を立てる必要などもありますので、まだ余裕がある場合でも早めに動きましょう。
●業務改善助成金の背景・ポイントは生産性の向上
最近は、食料品やエネルギー価格の上昇などにより、物価が上昇し続けています。この物価上昇率は、第2次オイルショック以来の水準です。
デフレと言われてきましたが、原材料や円安が牽引する物価高になりつつあります。
こうした物価高は生活者、つまり給与をもらっているサラリーマンの使える給与が同じだと、実際の使える余裕が減ってしまうことになります。
こうした状況に対応するためには、経営者としては従業員のために賃上げを行ってあげたいところです。
一方で、エネルギー価格や原材料の価格の高騰もあり、会社としては賃上げがむしろ難しい状況にあります。
経営者にとっては、労働者の賃上げを単にすればよいわけではなく、生産性を上げた結果としての賃上げにしないと、赤字になって会社自体が傾いてしまいます。そのため、生産性を上げるための業務改善が鍵になります。
●業務改善助成金はどんな事に使えるの?
「業務改善助成金」は、生産性向上に資する
・コンサルティング
・人材育成・教育訓練
などの施策と共に、
・事業場内最低賃金を引き上げた
際に助成金を支給する制度です。
●では業務改善をどうやる?
支給要件を順番にわかりやすく解説すると、
・コンサルはそもそも無駄な仕事を無くすこと
・人材育成は人の能力の自体の向上
と言い換えることができます。
いかに労働者の生産性を上げるかがポイントになってきます。
スタッフの方のするべきコアな仕事や価値を生むスキルや指標は何なのか?をまず再設定し、見直してみましょう。
その仮定で、コアな仕事の設定・定義をする際に、仕事の見直しをせざるをえないので、それだけでも無駄を省く効果があります。
仕事や目標の見える化ですね。
どう進めてよいかわからない場合は、コツとしてはまず現場・現物の確認と作業者のヒアリングを通じて、実際の作業時間など事実や数値をまず測定すること、業務のフローや作業の肯定を詳細に定義して書き出すことから始めると、改善の糸口が見えてきます。
業務改善はやりっぱなしになると意味がないですが、こうした助成金は申請の際の他、支給の際にも報告の義務があるので、業務改善がやりっぱなしにならない歯止めの効果もあります。
助成金申請に必須な業務改善がわからない場合、創業手帳のこちらの業務改善の進め方の記事も読んでみてください。
企業で使えるトヨタ式・超仕事術 豊田エンジニアリング・山田社長×創業手帳
チームの生産性を一気に高めるミーティングの方法
今回の補助金を機会に生産性を上げ、働く人の待遇を上げることでより人材が定着するように頑張っていきましょう。
また、この記事を書いている創業手帳では補助金ガイドや補助金AIを無償で配布してます。重要な補助金のキャッチアップや選定が難しいと感じられている方も多いので、こうした多すぎる補助金情報の中から上手くピックアップして解説してくれる無料ツールを上手く使いこなしましょう。
●おすすめの創業手帳の補助金・助成金の無料ツール
創業手帳が作った人気の補助金ガイドも無料プレゼント中です。

補助金AIも無償で公開しています。

登録すると自分にあった補助金助成金が自動で選定されて届くので便利ですよ。うまく使いこなしてくださいね。