【東京都】「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」(最大1,850万円助成)

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」の公募について発表しました。

自然災害やサイバー攻撃などの危機に対応するため、安心・安全をテーマとする製品や技術の開発・改良・普及促進を支援する助成金です。

開発・改良フェーズ

支援内容:開発・改良に要する経費
助成限度額:1,500万円
助成率:2/3以内
対象経費:
・原材料・副資材費
・機械装置・工具器具費
・委託費
・産業財産権出願・導入費
・直接人件費

普及促進フェーズ(先導的ユーザーへの導入費)

支援内容:先導的ユーザーへの導入費
助成限度額:200万円
助成率:1/2以内
対象経費:
・原材料・副資材費
・機械装置・工具器具費
・委託費
・直接人件費

普及促進フェーズ(展示会出展費・広告費)

支援内容:展示会出展費・広告費
助成限度額:150万円
助成率:1/2以内
対象経費:
・出展小間料
・広告費

申請前エントリー期間

2024年4月10日(水)~2024年7月3日(水)

電子申請期間

2024年6月26日(水)~2024年7月3日(水)


近年、気候変動やインフラの老朽化などにより、自然災害による被害が拡大傾向にあります。

このような状況下で、中小企業においても災害対策に力を入れる企業が増加しており、災害対策関連のプロダクト・サービスのニーズが高まっているといえます。

ほかにも企業が直面するリスクに、サイバー攻撃が挙げられます。

「情報通信白書令和5年版」によると、2022年に観測されたサイバー攻撃関連通信数は、2015年と比較して8.3倍に増加しています。

このサイバー攻撃の増加は、社会・産業のデジタル化が大きな要因であると分析されており、今後さらなる増加が予測されています。

そしてサイバー攻撃はかつては大企業を標的としたものが多かったのですが、近年はむしろ中小企業を標的とした攻撃が目立ちます。

これは大企業は万全のセキュリティ体制を敷いている一方で、大企業などと取引のある中小企業は対策が不十分であり、中小企業を踏み台にして大企業に攻撃を仕掛けるという手口が一般的となっているからです。そのため中小企業においてもセキュリティ対策の重要性が高まっています。

こうした背景のもと、東京都中小企業振興公社は、安全・安心な東京を実現する、都内中小企業による製品・技術の開発や普及を支援しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ サイバー攻撃 セキュリティ 公益財団法人 助成 助成金 危機 安全 安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業 安全性 対応 技術 改良 東京都 東京都中小企業振興公社 災害対策 自然災害 補助金 製品 製品開発 開発
詳細はこちら

安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ペプチド医薬品開発の「ひむかAMファーマ」が4億円調達
2021年8月3日、ひむかAMファーマ株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 指定難病の潰瘍性大腸炎などに向けたペプチド(アミノ酸の結合体)医薬品「HM201」を開発しています…
令和5年度補正予算案が閣議決定 経済産業省関連資料が公表 「中小企業省力化投資補助金」が新設
2023年11月10日、経済産業省は、令和5年度補正予算案が閣議決定されたことに伴い、経済産業省関連資料を公表したことを発表しました。 1.物価高から国民生活を守る【1.2兆円】(うち、GX:2,80…
令和5年度「甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業」補助金
2023年12月20日、令和5年度「甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業」の公募について発表しました。 沖縄県、鹿児島県南西諸島の基幹作物であるさとうきびにつ…
超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」を開発する「インターステラテクノロジズ」が38億円調達
2023年1月16日、インターステラテクノロジズ株式会社は、総額38億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インターステラテクノロジズは、低価格で便利な宇宙輸送サービスの実現を目指しています。 …
【最大300万円】「外国出願・審査請求・中間応答支援(海外権利化支援事業)」外国出願の権利化に要する費用を補助
特許庁は「外国出願・審査請求・中間応答支援(海外権利化支援事業)」を実施しています。 国での特許、実用新案、意匠または商標の出願・権利化を予定している中小企業、中小スタートアップ企業、小規模企業、大学…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集