創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月25日帝国データバンク「新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査(2023年2月)」

2023年3月23日、株式会社帝国データバンクは、「新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査(2023年2月)」を公表しました。
新型コロナ関連融資に関する現在の状況や返済見通しなどについて調査を実施しました。
調査結果
・新型コロナ関連融資、「5割以上返済」が18.7%、「未返済」が29.5%
・融資の返済開始時期、2023年中に22.3%の企業が新たに返済開始
・借入企業の12.2%が今後「返済に不安」、旅館・ホテルや飲食店で高水準に
概要
調査期間:2023年2月14日~2月28日(インターネット調査)。新型コロナ関連融資に関する調査は、2022 年2 月、8 月に続いて3 回目
調査対象:調査対象は全国2万7,607社で、有効回答企業数は1万203社(回答率37.0%)
調査機関:帝国データバンク
コロナ禍においては苦しくなった経営を支援するため、金利や返済条件が優遇されたコロナ関連融資制度が創設されました。
中でも新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業が実質無利子・無担保で融資を受けられる「ゼロゼロ融資」は多くの企業が活用しています。
この2020年に始まった「ゼロゼロ融資」は、民間の金融機関は2021年3月、政府系金融機関は2022年9月に受付を終了しています。そして、この「ゼロゼロ融資」の返済は2023年春頃から本格化するとされています。
今回の帝国データバンクの調査は、こうしたコロナ関連融資制度を借りた企業において、その現在の状況や返済の見通しを明らかにしたものです。
やはり「飲食店」「宿泊施設」など、コロナ禍において大きなダメージを受け、その後の回復に時間がかかる業種において返済に不安を抱えている企業が多くなっていることがわかります。
起業においては日本政策金融公庫などの創業融資制度を活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、起業時の融資の注意点や、融資を受ける際のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | コロナ禍 ゼロゼロ融資 帝国データバンク 新型コロナウイルス 新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査(2023年2月) 融資 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年4月16日、株式会社ケップルは、オンラインIRサービス「FUNDBOARD for Startups(β版)」を開始することを発表しました。 新型コロナウイルス感染症の流行の影響により、資金…
2023年3月14日、ファンズ株式会社は、総額約36億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファンズは、貸付投資のオンラインプラットフォーム「Funds」を運営しています。 個人投資家向けには間…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「先進的防災技術実用化支援事業」について発表しました。 都内事業者が自社で開発した、都市防災力を高める優れた技術・製品・試作品の改良・実用化に助成金を交付するもので…
2022年2月24日、HiLung株式会社は、ヒトiPS細胞由来の肺細胞を用いた感染症モデル(含 新型コロナウイルス感染モデル)による試験受託を開始したことを発表しました。 ヒトiPS細胞分化・加工技…
2020年4月10日、SOICO株式会社は、ベンチャー企業経営者向けに融資・助成金の調達代行サービスを開始したことを発表しました。 このサービスは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による資金繰り悪化…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…