創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月14日貸付投資のオンラインプラットフォーム「Funds」を運営する「ファンズ」が36億円調達

2023年3月14日、ファンズ株式会社は、総額約36億円の資金調達を実施したことを発表しました。
ファンズは、貸付投資のオンラインプラットフォーム「Funds」を運営しています。
個人投資家向けには間接的な貸出による値動きのない安定的な運用機会を、企業向けには機動的かつ柔軟なデットでの資金調達手段を提供しています。
2023年1月時点で、ユーザー登録数が73,000名、ファンド公開数は累計約280本、累計募集額が300億円を突破しています。
大手金融機関との連携を強化し、2022年9月には楽天証券を通じたファンドの募集の取扱いを開始、2022年10月には三菱UFJ銀行が展開する資産形成をサポートする総合サービス「Money Canvas」上での募集の取扱いを開始しています。
今回の資金は、「Funds」の機能充実、連携パートナーの拡大、顧客獲得のための新たな施策、事業展開に向けた人材獲得、マーケティングに充当します。
ファンズの貸付投資プラットフォーム「Funds」は、企業に資金を貸し付けるファンドに投資することができる個人投資家向けサービスです。
類似サービスにはソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)がありますが、Fundsはファンドの組成を行わず、投資の募集のみを行う点が特徴的です。
個人投資家としては、社債のように確実性が期待できる見通しの良い投資であり、企業としては、社債等よりも手続きが簡単でスピーディな資金調達ができるサービスとなっています。
さらに近年は、米国テック企業の株価暴落など景気後退の兆しが見え、資金調達環境が悪化しています。
この対応として、株式を利用した資金調達であるエクイティファイナンスだけでなく、銀行借入・社債・私募債などによる資金調達であるデットファイナンスを柔軟に利用する企業が増え、それに伴いこうした企業向けにデットによる資金調達サービスを提供するスタートアップなどが多数登場しています。
スタートアップの成長には戦略的な資金調達が欠かせません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウや、VCから出資を受けるための方法などを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Funds オンライン デット ファンズ プラットフォーム 投資 株式会社 融資 貸付 貸付ファンド 貸付投資 資金調達 資金調達手段 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月22日、株式会社PFUは、「ワンタッチスキャンサービス」の提供を開始することを発表しました。 「ワンタッチスキャンサービス」は、紙書類のデジタル化と、業務連携を実現するサービスです。 …
2024年7月18日、ONESTRUCTION株式会社は、株式会社山陰合同銀行と日本政策金融公庫の協調により、1億円のデットファイナンスを行ったことを発表しました。 ONESTRUCTIONは、ope…
2022年1月27日、株式会社TechBowlは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エンジニアの採用育成支援サービス「TechTrain」を提供しています。 50社100…
2020年12月2日、株式会社Zendeskは、ストックマーク株式会社が、「Zendesk Support Suite」を導入したことを発表しました。 「Zendesk Support Suite」は…
2021年3月29日、株式会社ツクルバは、運営する「co-ba ebisu」において新プラン「ワタリドリ」を正式リリースしたことを発表しました。 「co-ba ebisu」は、コワーキング・フロア、イ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…