創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月19日「ヘイ」が店舗アプリ作成サービス「STORES ブランドアプリ」を提供開始
2022年7月7日、ヘイ株式会社は、「STORES ブランドアプリ(ストアーズブランドアプリ)」の提供を開始することを発表しました。
ヘイは、ネットショップ作成サービス「STORES」や、ネットショップと連携したPOSレジアプリ「STORES レジ」、キャッシュレス決済「STORES 決済」などを展開しています。
今回提供開始した「STORES ブランドアプリ」は、店舗のアプリを簡単に作成できるサービスです。
実店舗・ネットショップの顧客・購買情報を一元管理し、顧客の利用状況を可視化・分析できます。
また、顧客情報や、最終来店からの日数、曜日、天気などさまざまな条件を組み合わせ、顧客ごとに最適化したプッシュ通知やクーポンを提供することも可能です。
—
小売業など実店舗型ビジネスは、コロナ禍によって大きなダメージを受けることになりました。
これをきっかけにECへと参入する事業者も増えており、大きな変化を迎えています。
実店舗は、運営にコストがかかることや顧客データを得にくいことを課題として抱えていますが、顧客との距離が近い、ブランディングがしやすいといったメリットも持ち合わせています。
そのため完全にECのみに切り替えるのではなく、ECと実店舗双方の良さをかけ合わせ、価値を最大化することが成長のために重要なことであるといわれています。
このオンラインとオフラインを融合させたマーケティング手法をOMO(Online Merges with Offline)と呼びます。
たとえば、これまでオフライン店舗とECで別々に管理されていた顧客情報を統合し、ECの購買履歴を活用しながら接客するといったことがOMOの典型的な事例となります。
一方で、このOMOの立ち上げにあたっては複雑なシステムを構築しなければならず、中小規模の事業者ではコスト・リソースの面から難しいことでもあります。
そのためOMOの立ち上げを支援するサービスやシステムのニーズが高まっているのです。
ECサイトの構築には専用のサービス・ツールが便利です。「冊子版創業手帳」では、ECサイトの構築や、ECプラットフォームの選び方について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | OMO STORES アプリ ネットショップ ヘイ 一元管理 作成 分析 可視化 店舗 情報 株式会社 顧客 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年7月27日、株式会社bazzarは、「MonoMoney(モノマネ)」をリリースしたことを発表しました。 「MonoMoney」は、モノが即時に現金に変わるアプリです。 売りたいモノをスマー…
2022年4月27日、株式会社TODOROKIは、資金調達を実施したことを発表しました。 TODOROKIは、アートECモール「Art Scenes」、オークションシステムサービス「Otosell」、…
2021年12月7日、株式会社メドレーは、株式会社NTTドコモと、「CLINICS」の共同運営を開始したことを発表しました。 「CLINICS」は、メドレーが提供するオンライン診療・服薬指導アプリです…
2024年4月2日、株式会社Robot Consultingは、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は10億7,110万円となりました。 Robot Consultingは、…
2024年8月22日、株式会社H2Corporationは、総額3億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 H2Corporationは、積算業務の自動化システム「AI積算」や、現場の予…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…