「Gaudiy」と「BALCOLONY.」がクリエイターのための新会社「C4C Labs」を設立

tips

2022年6月8日、株式会社Gaudiyと、有限会社BALCOLONY.は、株式会社C4C Labsを共同出資により設立することを発表しました。

Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を提供しています。

エンターテインメントコンテンツごとにファンコミュニティを構築し、ブロックチェーン・NFTを活用したデジタルコンテンツを提供可能にし、さらにファンの活動を統合的にスコアリングすることでファンへの還元・ファン体験の提供を実現するプラットフォームです。

BALCOLONY.は、グラフィックデザインを中心とした制作事業を展開しています。

制作実績に、映画『君の名は。』のポスター・劇場パンフレット・ロゴなどがあります。

C4C Labsは、Gaudiyのブロックチェーン技術と、BALCOLONY.のクリエイティブ力をかけ合わせ、Web3領域における制作事業や教育事業を展開することを目的に共同で設立された企業です。

制作事業では、NFTやメタバースなどのWeb3プロジェクトの制作や、Web3領域に特化したオリジナルIPの開発・提供を行います。

教育事業では、Web3領域の若手クリエイターの育成のため、美術大学やクリエイティブ系の専門学校などと連携して教育コンテンツの開発・提供を行います。

NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二の資産的価値を付与する技術や、NFT技術を利用したデジタルデータのことを意味します。

これにより、従来まではコピーや改竄が容易だったデジタルデータに価値を持たせられるため、コピーや改竄を防ぎつつデジタルコンテンツを流通させることが可能となります。

そのためブロックチェーン・NFTは、インターネットの経済圏をさらに広げるものとして、次世代のインターネットの基盤技術になると考えられています。

このブロックチェーン技術が実装されたWebの世界をWeb3と呼びます。

現在では、インターネットでデジタルデータの作品を発表しているクリエイターはマネタイズに苦労しています。

アマチュアのクリエイターが多く、ネット上には無料の作品が多くあることなどもマネタイズが難しい理由のひとつではあるのですが、もっとも大きなのが、デジタルデータであるため容易に転載されたり不正に入手・利用されてしまうことです。

Web3の世界ではこういった不正な流通を防ぎ、デジタルデータの創作物が適切な価格で販売されることで、クリエイターの地位が向上すると考えられています。

Gaudiyは、このWeb3領域において、クリエイターがより活躍できる環境を構築するために事業を展開しています。

他社との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ BALCOLONY. C4C Labs Gaudiy Gaudiy Fanlink NFT Web3 グラフィック・デザイン クリエイター クリエイティブ デザイン ブロックチェーン 制作 教育 新会社 有限会社 株式会社 設立
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「日本商業不動産保証」が即座に運転資金を確保できる保証サービス「敷金半額くん」をリリース
2020年4月27日、株式会社日本商業不動産保証は、「敷金半額くん」の提供を開始することを発表しました。 「敷金半額くん」は、現在眠っている賃貸オフィスの敷金を流動化させ、一部を運転資金に置き換えるこ…
心電図の診断支援AIを開発する「カルディオインテリジェンス」が資金調達
2024年3月11日、株式会社カルディオインテリジェンスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、Samurai Incubate Fund7号投資事業有限責任組合(運営:株式会社サムライ…
HR 共創プラットフォーム「PathosLogos」を開発・提供する「パトスロゴス」が19.5億円調達
2023年9月13日、株式会社パトスロゴスは、総額19億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パトスロゴスは、HR 共創プラットフォーム「PathosLogos」や、大企業向けSaa…
図面情報抽出・検索サービス「LearningBook」を提供する「Glia Computing」と「N.ジェン」が資本業務提携
2023年8月3日、株式会社N.ジェンは、株式会社Glia Computingと資本業務提携を行ったことを発表しました。 Glia Computingは、AI図面情報抽出・検索サービス「Learnin…
SaaS型のGoogleビジネスプロフィール運用サービス「Location Connect」など提供の「エフェクチュアル」が2億円調達
2022年3月31日、株式会社エフェクチュアルは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エフェクチュアルは、SaaS型のGoogleビジネスプロフィール運用サービス「Location …

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集