創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月8日日本各地の生産物において特定期間の権利上のオーナーになることで特典を得られるサービス「Pocket Owners」がリリース

2022年6月7日、EXest株式会社は、「Pocket Owners(ポケット・オーナーズ)」をリリースしたことを発表しました。
「Pocket Owners」は、日本各地の生産物(農産物、水産品、畜産物、加工品、伝統工芸品など)の特定期間の権利上のオーナーになることで、さまざまな特典・体験を得られるサービスです。
オーナーとなることで生産物が定期的に届くほか、限定の商品も入手できます。また、生産者から生産の過程が写真・動画・テキストで届き、生産に関するストーリーを知ることができます。
また、限定イベントの開催によって生産者とのつながりを強化したり、オーナーが参加できる生産物を活用した新商品開発プロジェクトなども展開します。
ほかにもオーナー同士のコミュニティを構築することで、横のつながりを強化し、生産者を継続的に支援できる仕組みをつくります。
1次産業・2次産業への新たな関わり方を創出し、地方の活性化を進めていく計画です。
—
農産物のオーナー制度は、棚田のオーナー制度が1990年代前半に各地ではじまり、それから果樹園・農作物などさまざまな生産物へと広がっていきました。
オーナー制度は、オーナーとなった人に農業体験を提供する場合が多く、都市住民を中心に生産者とのつながりを強化するものとして認識されています。
また、生産物ができあがる前に売買契約が成立することが特徴であり、オーナー制度を導入した生産者は安定して収益を得ることができるというメリットがあります。
さらに、生産者・生産物のオーナーとなった人は生産者から生産に関する日常的な情報を受け取ることになり、より生産者・生産物に愛着を抱くことになります。
北海道ではこのオーナー制度を設けている生産者が多く、地産地消の促進や生産現場の啓蒙などで活用されています。
近年は体験そのものに価値を感じる人が増えています。オーナー制度は生産物に強く関わることができ、普段できない体験ができるため、体験消費としての今後の可能性が感じられます。
EXest株式会社のコメント
このニュースを受けまして、EXest株式会社 代表取締役CEO 中林幸宏氏よりコメントが届きました。
・今回の新サービスの売りは何ですか?
Pocket Ownersとは、「所有することで近くなる、新しい地方との関わり方」をテーマとし、一口シェアオーナー制度として権利上の所有を提供、日本全国の消費者にオーナー=ファンに変えていき、生産者とオーナー、オーナー同士でコミュニティを形成していく仕組みです。消費者からオーナーになり、オーナーとコミュニティを作っていくことで、農業生産者が抱える課題を解決することができると考えています。
農業協同組合を座組みに取り込んだ点です。農家と消費者を直接繋ぐことで、農業協同組合を通さず生産物を販売するという形だけではなく、農業協同組合と共にコンテンツを作っていくことも可能にしています。
・今後の展望を教えてください。
日本全国のテレビ局や農業協同組合とも連携し、生産者とオーナー、オーナー同士を繋ぐコミュニティプラットフォームを作ります。
そのために、メタバースの活用も具体的に検討しています。
詳細はまだお伝えできないのですが、12月のスタートに向けて走っています。
・読者へのメッセージをお願いします。
オーナーになると、普段見ている畑の景色が変わり、その生産物の味も変わります。
これこそが、心が豊かになったということなのかなと感じています。
これまではテレビなどで地名を聞いても素通りしていたことが、その地名に反応し、その地域のことを気に掛ける、そしてアクションまでつながる可能性がある、そんな地域がたくさんあることでこれからの人生が少し豊かになるのではないでしょうか?
ご自身のため、ご家族のため、子供のため、日本全国のオーナーになってみませんか?
ユニークなプロダクトの開発には、自社の強み・弱み、市場の分析が必要となります。「冊子版創業手帳」では、自社・市場の分析のためのフレームワークを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | EXest Pocket Owners オーナー コミュニティ ストーリー プロジェクト ポケット・オーナーズ リリース 伝統工芸品 体験 加工 商品 商品開発 株式会社 水産 生産 生産者 畜産 農産物 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年10月17日、プライズ株式会社は、「flouu(フロー)」の正式版を同日にリリースしたことを発表しました。 「flouu」は、チームの文書作成・活用の効率化を支援するSaaS型ソフトウェアで…
2020年1月30日、Mellia株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 デリケート・ゾーン・ケアから始まるトータル・ボディケア・ブランド「アイム ラフロリア」を展開しています。 現在は、…
2021年3月19日、株式会社ブロックチェーンハブは、「ブロックチェーンアカデミー」において「起業塾」を2021年4月21日(水)から開講することを発表しました。 「ブロックチェーンアカデミー」は、ビ…
2021年11月30日、ドクターズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ドクターズは以下のサービスを展開しています。 ・医師によって医療現場に最適な品質・医療水準・エビデンス性とビジネス…
2019年7月2日、ナイル株式会社は、「マイカー賃貸カルモ」において、2019年7月1日から、最長11年の契約形態を設けたことを発表しました。 「マイカー賃貸カルモ」は、月額定額料金でマイ・カーを保有…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…