医療業界向けシステム・アプリ受託開発などの「ジーワン」がIT営業アウトソーシングの「BCC」と資本提携

tips

2022年5月23日、ジーワン株式会社は、BCC株式会社からの出資を受け入れたことを発表しました。

ジーワンは、医療向けにHXデザイン(ヘルスケアエクスペリエンスデザイン)、システム・ウェブサイト開発、DXサポートを展開しています。

BCCは、IT営業アウトソーシング事業とヘルスケアビジネス事業(介護レクリエーションなど)を展開しています。

両社は2022年1月から業務提携を開始しており、ジーワンが培ってきた受託開発の技術・医療系ネットワークと、BCCの営業ノウハウ・シニアプラットフォームを活かして事業を展開してきました。

今回の資本提携により、さらに連携・協業を強化し、BCCが提供するヘルスケアビジネス事業に、ジーワンが保有する医療従事者ネットワーク・システム・コンテンツ開発ノウハウを提供し、介護分野のDXの推進を行います。

経済産業省は、ヘルスケア産業は2016年に約25兆円、2025年には約33兆円の規模に成長すると推計しています。

ヘルスケア産業がこれほど大きな市場に成長している理由としては、人びとの健康意識が向上していること、高齢化を背景とした政府による健康寿命の延伸の取り組みが推進されていることなどが挙げられます。

そして、日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入するため、医療・ヘルスケア領域は国際的にも大きな競争力を有する可能性がある成長産業として注目され、様々な企業が医療・ヘルスケア領域に参入を考えています。

また、医療・ヘルスケアは専門的な知識が必要となる領域であるため、こうした企業向けに医療・ヘルスケアビジネスの展開をサポートするビジネスも同時に増えています。

たとえば、医療系人材を紹介するサービスや、医療・ヘルスケア情報のファクトチェックサービスなどが展開されています。

また、医療・ヘルスケア領域ではDXのニーズが急速に高まっています。ジーワンが今後、医療・ヘルスケア領域でのシステム・アプリ受託開発のノウハウを活かし、どのようなビジネスを展開していくのか注目が必要です。

ジーワン株式会社のコメント

このニュースを受けまして、ジーワン株式会社よりコメントが届きました。

・今後の展望を教えてください。

当社は医療向けにITソリューションを提供することだけにとどまらず、HX(医療体験)の課題解決「コンサルティングとデザインでHXをアップデートすること」をMissionとしています。

情報・施設・機器など、医療のすべてのインターフェイスと体験を最適化することで、アクセシビリティとコミュニケーションを効率化し、患者・その家族・医師・エッセンシャルワーカーがより多くの時間向き合えることで、ひとりでも多くの人を救える世界を実現したいと考えています。

企業・組織を成長させるためには、テクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ BCC DX IT アウトソーシング アプリ ジーワン システム ヘルスケア 介護 医療 受託開発 営業 株式会社 業務提携 業界 資本提携 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

飲食店のオールインワンシステム「Mmenu」を提供する「Mmenu Japan」が資金調達
2023年7月4日、株式会社Mmenu Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 Mmenu Japanは、飲食店のオールインワンシステム「Mmenu」を開発・提供しています。 セルフオー…
セールス全般のBPO事業とセールスAIエージェントの開発を手がける「ValorizeAI」が3500万円調達
2025年6月4日、株式会社ValorizeAIは、総額3500万円の資金調達を発表しました。 ValorizeAIは、セールス全般のBPO事業と、セールスAIエージェントの開発・提供を行っています。…
AIや金融工学などのテクノロジーを核とした金融サービスを提供する「MILIZE」が「クォンツ・リサーチ」と資本業務提携
2023年9月12日、株式会社MILIZEは、クォンツ・リサーチ株式会社と2023年7月に資本業務提携を締結したことを発表しました。 MILIZEは、金融工学とAI・DXをつなぐプロフェッショナル人材…
グローバル人材育成eラーニング「INSIGHT ACADEMY」において特定講座の買い切り動画販売サービスを開始
2022年1月13日、インサイトアカデミー株式会社は、運営する「INSIGHT ACADEMY」において特定講座の買い切り動画販売サービスを新たに開始したことを発表しました。 「INSIGHT ACA…
老舗料亭「仕出し割烹しげよし」運営の「寿美家和久」が資金調達
2022年6月20日、株式会社寿美家和久は、資金調達を実施したことを発表しました。 寿美家和久は、明治10年創業の料亭「仕出し割烹しげよし」の運営や、「仕出し割烹しげよし」フランチャイズ事業、料理宅配…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集