注目のスタートアップ

ロボット義足を開発・販売する「BionicM」が3.7億円調達

company

2023年1月31日、BionicM株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

BionicMは、創業者であり義足ユーザーでもある孫小軍氏が東京大学でヒューマノイドロボット技術を応用して開発したロボット義足をコアテクノロジーに、2018年に設立されたスタートアップです。

下肢切断者のモビリティを向上させるロボット義足「Bio Leg」は、2021年から日本・中国において販売を開始しています。

「Bio Leg」は、独自開発のモータードライバー技術を搭載しており、動力によって幅広い動作をアシストすることが可能なロボット義足です。

また「Bio Leg」では、搭載された複数センサーにより装着者の動作データを場所・時間を問わずに取得することが可能であり、今後この日常生活の動作データをリハビリ分野や歩行動作解析の研究などでの活用を検討していく予定です。

今回の資金は、「Bio Leg」の販売拡大、ロボット義足の次期モデルや、要素技術としての動作センシング技術や動作アシスト技術などの研究開発、組織体制の強化などに充当します。


義足は下肢切断者の脚の機能の一部を代替する福祉用具です。

多くの下肢切断者にとって日常生活を送るために必要不可欠な道具として利用されています。

一方で、日常用として普及している機械制御式の義足にはいくつかの課題があります。

たとえば、膝折れと呼ばれる、膝が急激に曲がり転倒につながってしまう危険な現象が起きる可能性があり、膝折れを起こさないような歩き方を覚え丁寧に歩く必要があるほか、階段では一段ずつ両足を使って上り下りしなくてはならないといったことが挙げられます。

これらの課題は義足ユーザーにとって大きなストレスとなっており、この課題を解決することを目的とした膝継手(膝関節部分の機構)をコンピューター制御することで膝折れを防ぐコンピューター制御式の義足も登場していますが、この義足は重量が重く、さらに100万円以上と高価であるという課題を抱えています。

BionicMは、より高機能で、義足ユーザーが快適に日常生活を送ることができるよう、動力アシスト機能を搭載したロボット義足「Bio Leg」を提供しています。

またロボット義足で培った技術は他のロボット分野への応用もできるほか、動作データの活用も検討しているため、今後の事業の広がりにも注目が必要です。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Bio Leg BionicM アシスト サイバネティクス パワードスーツ ロボット ロボット義足 ロボティクス 工学 株式会社 義足 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「トラストバンク」と「トヨタファイナンス」が地域活性化に向けたデジタル行政の取り組みにおいて業務提携
2020年10月5日、株式会社トラストバンクは、トヨタファイナンス株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 トラストバンクは、デジタル地域通貨プラットフォームサービス「chiica(チー…
「シーズ・リンク」のクラウド型DX Manager「riclink」と「シンカ」の顧客接点クラウド「カイクラ」が健康機器製造メーカーに導入
2020年12月1日、株式会社シーズ・リンクと、株式会社シンカは、「riclink」と「カイクラSMS」が健康機器製造メーカーに導入されたことを発表しました。 シーズ・リンクが提供する「riclink…
家庭料理配達サービス「つくりおき.jp」運営の「Antway」が15億円調達
2021年8月10日、株式会社Antwayは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 家庭料理配達サービス「つくりおき.jp」を運営しています。 料理は、都内の自社キッチンで、管理栄養…
外国人雇用プラットフォーム「TOKYOJOB」を展開する「エルティービー」が8,000万円調達
2023年3月14日、株式会社エルティービーは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エルティービーは、外国人雇用プラットフォーム「TOKYOJOB」を提供しています。 職種と在…
個性でつながる空間「IVERSE」を開発する「VARIETAS」が4億円調達
2022年12月20日、株式会社VARIETASは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、学習塾「第一ゼミナール」や通信制高校「第一学院高等学校」を運営する株式会社ウィザスです。 …

大久保の視点

明治大学でビジコン開催!優勝は明治大学文学部1年の大神千朋さん・多様性支援のDelquiデルクイ
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
(2023/3/15)
「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
(2022/11/4)
大手がスタートアップ買収で25%減税!創業手帳が背景を解説
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
(2022/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集