法⼈向け後払いサービスなど提供の「Payment Technology」が投資用マンションの開発・販売・管理・仲介の「シーラ」と資本業務提携

tips

2022年2月17日、株式会社Payment Technologyは、株式会社シーラと業務提携契約を締結したことを発表しました。

また、シーラの親会社である株式会社シーラホールディングスとは資本提携を行ったことを併せて発表しました。

Payment Technologyは、法⼈向け後払いサービス「1 month delay payment」や、給与前払いサービス「前払いできるくん」・「前払いできるくんLITE」、デジタル給与払い福利厚生サービス「エニペイ」を提供しています。

また、売掛金早期入金型請求書発行サービス「ハヤメル」を2022年3月14日にリリースする予定です。

「ハヤメル」は、請求書発行サービスとクレジットカード決済を組み合わせることで、BtoBにおける取引先への支払いを最適化するサービスです。

このサービスで請求書を発行すると、通常よりも短い振込期限・カード決済のみという制約があるものの請求金額が1%オフになるという選択肢を請求先企業に提示することができます。

これにより請求企業は本来よりもすばやい売掛金の回収を行うことができます。

また、カード決済によって未回収リスクが軽減するため、新たな取引先を積極的に開拓することが可能となります。

シーラは投資用マンションの開発・販売・管理・仲介事業を展開しています。

今回の提携によりシーラは「ハヤメル」を利用した賃貸物件の退去時精算を開始します。

これにより、不動産業における様々な支払い・精算事務の円滑化を目的としたオペレーションを構築していきます。

BtoB取引では、業種によっては、商品・サービスの提供から販売代金・委託料の入金が1カ月~3カ月後となることがあります。

支払いサイトが長い場合、資金繰りに課題が生じることが多く、大きな悩みを抱えている企業も存在します。

近年はこの課題を解決するため、請求書を買い取るサービスであるクラウドファクタリングが普及しています。

一方でPayment Technologyの「ハヤメル」は、また別のアプローチによって売掛金の回収を短縮するサービスです。

サービスの内容は、請求先企業に通常よりも短い振込期限・カード決済のみという制約があるものの、支払金額が1%オフとなるという請求書を発行することで、売掛金のスピーディーな回収を実現するというものです。

請求先企業は通常の振込期限も選ぶことができるため、「ハヤメル」導入にあたって請求先企業へのデメリットは存在しないといえるでしょう。

支払いサイトが長くなるのは、ビジネスの構造上の問題もあれば、ただの商習慣の場合もあります。

「ハヤメル」は、請求先企業に1%オフになるというメリットを提示することで、長年の商習慣を変化させるきっかけを与えることになるかもしれません。

また同時に、未収金リスクが低減するカード決済を普及させることにも役立つでしょう。

大きく普及していくことが予測されるため、今後の動向に注目が必要です。

資金繰りは創業期において重要な要素です。もし資金繰りが上手くいかなければ、黒字なのに事業を畳まなくてはならないこともあるからです。「冊子版創業手帳」では、創業期の資金繰りや、キャッシュフローを見極めるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 1 month delay payment Payment Technology エニペイ サービス デジタル給与払い ハヤメル マンション 前払い 前払いできるくん 回収 売掛金 後払い 投資 業務提携 福利厚生 資本提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ハウス・クリーニング「リブロス」の小規模店舗・一般家庭向け予防除菌サービスがコロナ収束まで値下げ
2020年5月8日、コアーズ株式会社は、「リブロス」が提供する小規模店舗や一般家庭向けの予防除菌清掃サービスを値下げすることを発表しました。 「リブロス」は、ハウス・クリーニング、カー・クリーニング専…
銀行・証券・保険すべての分野をひとつの資格で仲介できる「金融サービス仲介業」 11/1開始
一部改正された「金融商品の販売等に関する法律」が、2021年11月1日から施行されます。 今回の改正の最大のポイントは「金融サービス仲介業」の創設です。 これまで、銀行・証券・保険それぞれのサービス仲…
アパレル生産管理SaaS提供の「DeepValley」が請求書買取の「OLTA」と業務提携
2019年12月6日、株式会社DeepValleyは、OLTA株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 DeepValleyは、アパレル生産管理SaaS「AYATORI」を運営しています…
「WARC」提供の経営管理部門特化の転職サービス「SYNCA」が業務委託マッチングを開始
2020年12月22日、株式会社WARCは、「SYNCA」において、フリーランス・副業のプロフェッショナル人材と業務委託マッチングを行うための登録を開始したことを発表しました。 「SYNCA」は、経営…
キッチンカーの製作・販売を手掛ける「フードトラックカンパニー」が「日本投資ファンド」と戦略的資本提携
2022年12月1日、株式会社フードトラックカンパニーは、株式会社日本投資ファンドが管理運営する日本投資ファンド第1号投資事業有限責任組合と戦略的資本提携を実施したことを発表しました。 フードトラック…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集