長い目が育むESG経営の芽、投資家が注意すべき点とは

tips

日本企業の中で、これまで主流だった中期経営計画に代わり、10年先を展望する長期経営計画を打ち出す動きが広がっています。ESG投資の機運が高まる中、「長計」は安定株主を増やすための呼び水となる可能性があるとの声が上がっています。

ESG投資とは、従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資のことを指します。

持続的に社会に貢献できることを示し、長期投資家に安定的に株式を保有してもらうためにも長期ビジョンを策定する企業が増えています。投資家や顧客など様々なステークホルダーとの対話をする中で、目指している企業像を描いてほしいと求められたことも策定を後押ししています。また、新型コロナウイルスの感染拡大で、足元では1年先の業績予想を未定とする企業がなお多く、一段と不確実性が高まる中で、将来のあるべき姿を明確に示す重要性が高まったことも寄与しているものと思われます。

投資家が「長計」をみるときに注意すべき点は、いくつかあります。

1つ目は、絵に描いた餅ではないかを見極めることです。最終年度までの時間が長ければ、現実から乖離する可能性も高まるため、具体的な施策をみて実効性を精査する必要が生じます。突拍子のないものではなく、固有の強みをうまく活用した事業ポートフォリオの構築を目指しているかも確めるべきです。

2つ目は、企業がESGの観点からみた事業リスクに対し、シナリオ分析ができているかどうかです。リスクをきちんと把握できていれば、回避こそできなくても被害を最小限に抑えられる可能性が高まります。

上場企業で「長計」の公表が進めば、長期的な価値に着目した投資のための環境が整うことになります。この流れを受けて安定的な長期投資家が増えれば、企業側も目先の利益追求にとらわれず、ESGに配慮した事業活動ができる好循環が生まれることが期待されます。

編集部のコメント

編集者
世界的にESG投資の気運が高まっています。大手の金融機関や機関投資家が相次いてESG投資の重要性を唱え、ESGやSDGsを重視した事業推進を宣言しているのが象徴的です。
一方、ESG・SDGsに象徴される価値観への偏重に警鐘を鳴らす専門家もいます。その根拠の一つは、投資商品やファンドの運用成績の低さです。ESG投資を謳い多額の資本を集めた投資商品の一部が市場平均を下回る運用成績となっていることです。一般論としてアクティブ運用の成績はパッシブ運用を下回ることは経験的に知られていますが、ESG投資を謳った投資商品の収益率が一段と低迷しているのです。
米国ではESG投資の運用成績に疑問があることから、各種規制がかかり始めています。長期視点で考えるESGに対して投資商品の運用成績は年単位で評価することが多く、時間軸にずれがあるので単純な議論はできませんが、ESG投資の経済合理性に対して疑義が投げかけられ始めていることは事実です。
日本でもESG投資に対する規制の議論が進むか、注目したいところです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ Environment ESG Governance SDGs Social ガバナンス ステークホルダー ビジョン ファンド 年金 投資 新型コロナウイルス 米国 経営 運用
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自動車整備機器メーカーの「ファインピース」と「ソフトバンクロボティクス」が業務提携
2022年6月27日、ファインピース株式会社と、同グループの自動車整備補助金助成金振興社、ESG/SDGs導入支援機構は、ソフトバンクロボティクス株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。…
日本発の技術を基盤に米国で次世代植物工場事業を展開する「Oishii Farm」が30億円調達
2024年2月28日、Oishii Farm Corporation(本社:アメリカ・ニュージャージー州)は、日本円にして総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oishii Farm…
ニッセイ・キャピタルが出資総額100億円規模の新ファンドを組成へ
2018年12月17日、ニッセイ・キャピタル株式会社は、「ニッセイ・キャピタルEX1号」を新たに組成することを発表しました。 「ニッセイ・キャピタルEX1号」は、エクスパンションステージ以降の既存投資…
CO2排出量可視化・削減クラウドサービス「アスゼロ」提供の「アスエネ」が総合商社の「兼松」と業務提携
2022年6月22日、アスエネ株式会社は、兼松株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 アスエネは、温室効果ガス排出量管理クラウドサービス「アスゼロ」、再エネ100%&地産地消クリーン電…
【東京都】「サーチファンドを活用した中小企業の事業承継支援」
東京都は、2024年度新規事業「サーチファンドを活用した中小企業の事業承継支援」における事業者(無限責任組合員)の募集について発表しました。 東京都は、中小企業の事業承継を円滑に進めるべく、会社の事業…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集