「Tangerine」が小売店の来店分析・顧客エンゲージメントプラットフォーム「STORE360」のベータ版をリリース

tips

2022年2月14日、Tangerine株式会社は、「STORE360」(β版)をリリースしたことを発表しました。

「STORE360」は、小売店向けの来店分析・顧客エンゲージメントプラットフォームです。

これまで、RE(来店施策)とRA(来店分析)サービスを提供してきましたが、新ブランド「STORE360」に統合し、AI分析機能を強化しました。

「STORE360」では、来店施策「STORE360 UX」と、オフラインデータAI分析「STORE360 Insight」の2サービスを提供します。

「STORE360 UX」は、小売店舗で必要とされるCX(カスタマーエクスペリエンス)機能をモジュール単位で提供し、ノーコードで小売公式アプリに提供するプラットフォームです。これにより店舗アプリの利用を活性化し、顧客ロイヤリティを向上させ、同時に顧客データの取得も可能にします。

「STORE360 Insight」は、店舗で取得される店頭流量・来店数・滞留時間などのオフラインデータを購買・会員等のマスターデータと統合しAIによって分析するデータ分析基盤です。

これらサービスの提供により、オンラインとオフラインのシームレスなデータ連携を容易にし、顧客サービスの向上と、顧客データを活用したサービス提供を実現できる環境の構築を可能にします。

コロナ以前から小売業ではDXの推進が課題として挙げられていました。

DX推進の大きな理由としてはECの普及が挙げられます。

たとえば大手家電量販店では、消費者は店舗には商品の確認に来るだけで、ECショップで最安値のものを買うという、店舗のショールーム化(ショールーミング)が課題となっていました。

そこで欧米や中国では、オンラインとオフラインをシームレスに統合し顧客に新たな体験を届けるOMO(Online Merges with Offline)に注力し、成功する企業が出てきました。

このOMOの実現のためには店舗側においても最大限にテクノロジーを活用することが肝心です。

しかし日本の小売業界は、店舗とECが独立して運営されていたり、一歩ずつデジタル化を進めていくといった意識のせいで、抜本的な変革であるDXが進みませんでした。

新型コロナウイルス感染症の流行は、この小売業界の意識を大きく変えるきっかけとなっています。

コロナ禍ではさらにECによる消費が増加したため、小売店の持続的な成長のためにOMOへの取り組みが最重要課題となったのです。

Tangerineは、オンラインとオフラインのデータ連携を容易にする「STORE360」の提供により、OMOの実現を支援しようとしています。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ DX OMO 分析 小売 小売店 店舗 来店分析 株式会社 顧客エンゲージメント
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

政治・行政と国民をつなぐ「政策共創プラットフォーム」を運営する「PoliPoli」が資金調達
2023年2月2日、株式会社PoliPoliは、資金調達を実施したことを発表しました。 PoliPoliは、政治・行政と国民をつなぐ「政策共創プラットフォーム」を運営しています。 2023年2月現在、…
SDGs人材マッチングアプリを運営する「ソーシャス」が資金調達
2023年4月27日、ソーシャス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ソーシャスは、SDGs人材マッチングアプリを運営しています。 SDGsプロジェクト(NPO、ソーシャルビジネス、公共…
植物肉「ミラクルミート」開発・生産の「DAIZ」が30億円調達
2022年2月1日、DAIZ株式会社は、総額30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆の発芽という生理現象を応用…
イベントマーケティングプラットフォームを運営する「EventHub」が6.5億円調達
2022年11月1日、株式会社EventHubは、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 EventHubは、イベントマーケティングプラットフォーム「EventHub」を運営し…
サブスク型マウスピース矯正「hanaravi矯正」運営の「DRIPS」が6,100万円調達
2020年6月30日、株式会社DRIPSは、6,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ニッセイ・キャピタル株式会社です。 マウスピース歯科矯正サービス「hanaravi矯正」を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集