「ライトアップ」が「ENECHANGE」と連携 補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」のOEM提供を開始

tips

2021年8月16日、株式会社ライトアップは、ENECHANGE株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。

ライトアップは、助成金自動診断ツール「Jシステム」や、補助金・助成金活用支援「Jコンサルティング」、ITツールの共同開発・共同仕入れ「JDネットワーク」など、中小企業を支援するためのサービスを展開しています。

ENECHANGEは、電力・ガス会社向けDXクラウドサービスを提供するエネルギーデータ事業や、個人・法人の電力・ガス切り替えサービス「エネチェンジ」・エネチェンジBiz」などのエネルギープラットフォーム事業を展開しています。

今回の連携により、ライトアップはENECHANGEに「Jシステム」のOEM提供を開始します。これによりENECHANGEは、取引先にいち早く公的支援制度の活用支援が可能となります。

補助金・助成金は、知らなければ活用することはできません。コロナ禍を乗り切るために、初めて補助金・助成金を活用した事業主というのも多くいます。

ライトアップの調査によると、企業規模による補助額の多寡はそれほどなく、平均して250万円ほどを受給できているようです。

中小企業にとっては250万円といった金額は馬鹿にはできないものですが、助成金の申請をしたことがあるという企業は、コロナ以前で24.3%と低いものとなっています。

大きな要因としては補助額・助成金の要件がわかりにくく、自社にマッチしたものを探せないことがあります。

そのため、「Jシステム」など、使える補助額・助成金を診断してくれるサービスを活用し、企業の経営を少しでも楽にするとよいでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ ENECHANGE Jコンサルティング Jシステム OEM エネルギー ガス ライトアップ 助成金 株式会社 業務提携 補助金 診断 連携 電力g
補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

次世代チョイ乗りモビリティ「ミニマムモビリティ」の量産販売を目指す「KGモーターズ」が1.5億円調達
2023年10月10日、KGモーターズ株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KGモーターズは、オリジナルの超小型モビリティの量産販売と、自動運転によるMaaSの展…
「ライフエンディングテクノロジーズ」と「廣済堂グループKOIL」が事業提携 「葬送オンライン」の試験運用を開始
2021年3月26日、ライフエンディングテクノロジーズ株式会社は、株式会社廣済堂の子会社である株式会社KOSAIDO Innovation Labと業務提携したことを発表しました。 この提携により、廣…
認知症病棟の早期発見・予防に取り組む「MCBI」が4.5億円調達
2023年2月20日、株式会社MCBIは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MCBIは、バイオマーカーの研究開発や、これまでの研究で発見したバイオマーカーを活用した予防検…
【9/19締切】「事業承継・M&A補助金」(12次公募)公募受付中
「事業承継・M&A補助金」12次公募のご案内です。 中小企業者等の事業承継を後押しするため、事業承継前の設備投資等に係る費用や、M&A時の専門家活用にかかる費用、M&A後のPMIにかかる専門家費用や設…
スマートフォン向けOS「SUNBLAZE OS」開発の「アメグミ」が3,800万円調達
2019年7月2日、株式会社アメグミは、総額3,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 新しいスマホ向けOS「SUNBLAZE OS」を開発しています。 新興国(インドやインドネシア、カン…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集