創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年8月16日「ライトアップ」が「ENECHANGE」と連携 補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」のOEM提供を開始

2021年8月16日、株式会社ライトアップは、ENECHANGE株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。
ライトアップは、助成金自動診断ツール「Jシステム」や、補助金・助成金活用支援「Jコンサルティング」、ITツールの共同開発・共同仕入れ「JDネットワーク」など、中小企業を支援するためのサービスを展開しています。
ENECHANGEは、電力・ガス会社向けDXクラウドサービスを提供するエネルギーデータ事業や、個人・法人の電力・ガス切り替えサービス「エネチェンジ」・エネチェンジBiz」などのエネルギープラットフォーム事業を展開しています。
今回の連携により、ライトアップはENECHANGEに「Jシステム」のOEM提供を開始します。これによりENECHANGEは、取引先にいち早く公的支援制度の活用支援が可能となります。
補助金・助成金は、知らなければ活用することはできません。コロナ禍を乗り切るために、初めて補助金・助成金を活用した事業主というのも多くいます。
ライトアップの調査によると、企業規模による補助額の多寡はそれほどなく、平均して250万円ほどを受給できているようです。
中小企業にとっては250万円といった金額は馬鹿にはできないものですが、助成金の申請をしたことがあるという企業は、コロナ以前で24.3%と低いものとなっています。
大きな要因としては補助額・助成金の要件がわかりにくく、自社にマッチしたものを探せないことがあります。
そのため、「Jシステム」など、使える補助額・助成金を診断してくれるサービスを活用し、企業の経営を少しでも楽にするとよいでしょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | ENECHANGE Jコンサルティング Jシステム OEM エネルギー ガス ライトアップ 助成金 株式会社 業務提携 補助金 診断 連携 電力g |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年12月14日、atena株式会社は、日本郵政キャピタル株式会社と資本提携を行ったことを発表しました。 atenaは、クラウド郵便サービス「atena」や、エンタープライズ向けクラウド郵便サー…
2023年4月12日、株式会社AGE technologiesは、総額5億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AGE technologiesは、相続に伴う不動産の名義変更手続きサ…
2022年2月28日、MyDearest株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 2021年6月30日には、総額9億円の資金調達の実施を発表しています。 MyDearestは、オリジナルIP…
2022年10月17日、株式会社SUN METALONは、総額約8億円(560万ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。 SUN METALONは、新原理の金属3Dプリンターを開発しています。 …
2019年7月11日、株式会社ディーカレットは、総額34億円の資金調達を実施したことを発表しました。 仮想通貨の交換・送受・保管ができるアプリ「ディーカレット(DeCurret)」を提供しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…