創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年12月1日「第4回 社会課題の解決を支えるICTサービス大賞」でナレッジ共有ツール「Qast」が「新型コロナ対応賞」を受賞

2020年12月1日、any株式会社は、2020年11月17日に開催された「第4回 社会課題の解決を支えるICTサービス大賞」において、「Qast」が「新型コロナ対応賞」を受賞したことを発表しました。
「Qast(キャスト)」は、社内の属人化を防ぐナレッジ共有ツールです。
Q&A形式とwiki形式により、社内のナレッジを1カ所に蓄積し、簡単に検索できるようにする情報共有ツールです。
これにより、同じ質問の発生や、ノウハウ・ナレッジの属人化などの課題を解決することができます。
「第4回 社会課題の解決を支えるICTサービス大賞」は、NPO等が取り組む社会課題解決のための事業や活動を支えるICTサービスを表彰するものです。
「新型コロナ対応賞」は、新型コロナウイルス感染症の流行により、テレワークが必要となった企業などに社内コミュニケーションのあり方を改善するICTサービスに与えられる賞です。
ナレッジの共有ができていないと、ノウハウを持っていた人が退職した場合にノウハウが失われてしまったり、過去に行った仕事なのにまた新しく調べ直して仕事をしてしまう、重要な情報を必要な時に探すことができない、テレワーク環境で上手く情報共有ができない、などの課題が発生します。
これらの課題は、業務の進捗を遅らせるだけで、即座に大きな支障をきたすわけではありません。しかし経営を進めていくうちに行えるはずの業務効率の改善が行えないことになってしまうため、企業の成長スピードが遅くなってしまうでしょう。
今後、働き方改革により様々な人材との協働を行うことも増えていくことが考えられます。ナレッジ共有の環境を整備しておくことで、時代の変化にも対応することができるはずです。
創業期はまっさらな状態からはじまります。そのため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | any ICT Qast キャスト ツール ナレッジ 共有 株式会社 第4回 社会課題の解決を支えるICTサービス大賞 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月2日、Riiid Inc.は、株式会社アルクと、Riiidが提供する「Santa」の日本におけるサービス運営契約を結んだことを発表しました。 Riiidは、シリコンバレー、韓国、日本に拠…
2023年3月10日、OpenStreet株式会社は、総額22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 OpenStreetは、自転車のシェアリングプラットフォーム「HELLO CYCLING」、…
2024年3月19日、バフェットコード株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 バフェットコードは、企業分析SaaS「バフェット・コード」を開発・運営しています。 上場企業データベースのエン…
2023年4月14日、株式会社ピアズは、L-DX株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 L-DXは、アパレル業界向けオールインワンクラウドシステム「L-DX(エルディーエックス)」を提供して…
2021年12月22日、PGV株式会社は、約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、塩野義製薬株式会社です。 PGVは、パッチ式脳波計の開発・提供や、パッチ式脳波計を用い…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…