創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年10月15日「クラウドエース」と「JQ」が共同でDX全社構想立案コンサルティングサービス「DXランチャー」を提供開始

2020年10月15日、クラウドエース株式会社は、株式会社JQと共同で、「DXランチャー」の提供を開始したことを発表しました。
クラウドエースは、 Google Cloudを専門としており、クラウドの導入設計から運用・保守までをワンストップでサポートしています。
JQは、DXに向けた基幹システム刷新の構想・計画作成などのプロジェクトマネジメント事業などを展開しています。
今回、共同で提供する「DXランチャー」は、全社においてどのようなDXの取組みができるかを網羅的に整理するサービスです。
AI、IoT、ロボティクス、xRなどのデジタル技術ソリューションをマップした「DX ビジョンマップ」をおよそ1カ月程度で作成し提供します。
クラウドエースは、「DXランチャー」の販売と、機械学習ライブラリの「TensorFlow」やデータウェアハウスの「BigQuery」など「Google Cloud」のテクノロジーを活用したシステム構成の設計・導入などを担当するようです。
経済産業省は、もし2025年までに日本企業のDX化が成功しなければ年間最大12兆円の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。
しかしDXには、既存システムが複雑化・老朽化しているために導入が進まない、老朽化したシステムの刷新にコストがかかる、システムが部署ごとに違う、社内にITスキルを持つ者がいないなど多くの課題があります。
そのため、これらの課題を解決するため、DXを実現するためのコンサルティング・サービスがいくつも提供されはじめています。
創業期はなにも導入されていないまっさらな状態なため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | DX DXランチャー JQ クラウド クラウドエース コンサルティング サービス システム 株式会社 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月1日、株式会社MaaS Tech Japanは、MaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」の新機能として、人流データ*1を連携できる機能を2023年6月1日から提供開始する…
2022年12月16日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Cellidは、ARグラス用のディスプレイモジュールと空間認識ソフトウェアを開発・提供しています。 …
創業手帳株式会社は、「初めての競合比較分析」を2021年1月13日(水)に開催することを発表しました。 「初めての競合比較分析」は、だれでもすぐに始められる簡単なマーケティングの考え方を手順を追って説…
2025年1月10日、株式会社スパインクロニクルジャパンは、総額1億3500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スパインクロニクルジャパンは、高齢者の脊椎治療のさらなる低侵襲化を実現する脊椎…
2025年2月17日、株式会社日本農業は、融資により総額約19億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本農業は、日本の農産物の生産から販売まで一気通貫で展開しています。 生産性向上や…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…