創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月17日社内向け情報共有サービス「Qiita Team」 グループ機能の活用を促進する新UIを正式公開
2022年6月17日、Qiita株式会社は、提供する「Qiita Team(キータチーム)」において、2022年6月16日(木)から新たなUIを正式版として公開したことを発表しました。
「Qiita Team」は、社内向け情報共有サービスです。
企業・チーム内の情報をクラウドでスムーズに共有できるサービスです。
日報・議事録・手順書・マニュアルなど、社内の情報共有を効率化します。
今回のUIアップデートの目的は、情報を分類しながら蓄積できる機能であるグループ機能の活用促進です。
新UIにより、「記事検索」「情報の管理」「ナレッジ蓄積」における利便性が向上しています。
Qiitaはほかに、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのエンジニアコミュニティサービス「Qiita」を運営しています。
—
ナレッジ(組織にとって有益な知識・経験・ノウハウなど)の共有は、組織にとって大切なことです。
もしナレッジが共有できていないと、企業・組織においてさまざまな問題や損失が発生してしまいます。
たとえば、ノウハウを持った人材が退職してしまえばノウハウが失われてしまいますし、過去にやったはずの仕事の情報が共有されていなければまた新たに調べることになってしまいます。
こういった問題を生じさせないようにする仕組みを構築して経営していくことをナレッジ経営と呼びます。
もちろん普段の業務ではまったく情報共有が行われていないわけではないでしょう。たとえば事業の引き継ぎなどではドキュメントを作成するでしょうし、顧客から送られてきたメールは必要に応じて転送します。
しかしこういった情報は散らばっているため、目当ての情報を探すのは一苦労です。そのため、こうした情報を一元管理し検索できるようにする情報共有サービスを導入し、意識的にナレッジを蓄積・活用していくことが重要なのです。
Qiita株式会社のコメント
このニュースを受けまして、Qiita株式会社よりコメントが届きました。
・今回の新UIのリリースの目的は何ですか?
「Qiita Team」では「グループ機能」を利用し、情報を分類しながら蓄積することが可能です。今回、グループ機能の活用を起点としたUIへアップデートすることにより、利用ユーザーから要望が多い「記事検索」「情報の管理」「ナレッジ蓄積」における利便性が向上しております。
今までの「Qiita Team」では「グループ機能」の利用が少なく、多くの利用ユーザーが全ての記事を一つの場所で管理していました。
そこでUIをアップデートし、「グループ機能」をよりご利用いただきやすくすることで、テーマ(グループ)ごとの情報整理が促進され、記事が埋もれることを防ぎ、管理・検索が今まで以上に容易になります。さらに、「グループ機能」を人やプロジェクトの分類だけではなく、スキルや情報カテゴリの分類としてもご利用いただくことで目的別での情報管理が行えるため、ナレッジの蓄積・検索がより便利になります。
(プレスリリースから引用)
・今後の展望を教えてください。
管理者の運用コスト削減を目的した新機能や、スムーズにQiita Teamを導入・活用いただけるよう、オンボーディングの強化や機能改善などを行ってまいります。
・読者へのメッセージをお願いします。
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」の印象が強く、開発者のみに向けたサービスとらえられがちですが、「Qiita Team」は、職種・業種を問わず多くの方にご利用いただき、「情報をオープンにすることで、コミュニケーションを生み出し、会社を強くする」というビジョンの実現を目指しています。
「Qiita Team」は来期で10周年を迎えます。躍進の年と捉え、より多くの方にご利用いただけるよう邁進してまいります。
創業期はコストの面から、業務効率を向上させるツール・サービスを厳選して導入する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期に特化した社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | Qiita Qiita Team UI キータチーム クラウド サービス チーム ナレッジ マニュアル 企業 共有 効率化 情報 株式会社 検索 管理 記事 議事録 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年12月2日、株式会社マイムは、「PROTO DIVER」でスタートアップ応援キャンペーンを開始したことを発表しました。 「PROTO DIVER」は、月額10万円からの定額制システム開発サー…
株式会社日本政策金融公庫は、日本公庫・研究フォーラム2022「持続可能性の世紀を切り拓くベンチャー起業家~不確実な21世紀の創業環境を乗り越えて~」の開催を発表しました。 持続可能性という観点から今後…
2022年2月17日、株式会社ストラートデザインは、「オフィス空間トトノエサービス」を提供開始したことを発表しました。 「オフィス空間トトノエサービス」は、オフィス空間に特化した整理収納サービスです。…
2020年6月24日、株式会社New Innovationsは、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIカフェ・ロボット「root C(ルートシー)」を開発しています。 A…
2022年10月31日、株式会社Appify Technologiesは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Appify Technologiesは、公式ECモバイルアプ…
大久保の視点
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
2024年10月4日、世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ(SWC)2024」の世界決勝戦が、米国・シリコンバレーで開催されま…