創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月24日令和7年度「環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)」(8/12締切)

2025年7月22日、環境省は、令和7年度「環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)」の公募について発表しました。
令和6年度NEDO「SBIR推進プログラム」フェーズ1のうち研究開発課題番号7において実施された概念実証(POC)および実現可能性調査(FS)の成果を前提とし、当該技術シーズの実用化開発を促進し、事業化を確実に実現することを目的としています。
フェーズ1で明確になった技術的課題の解決と事業化計画の具体化を支援することで、研究開発型スタートアップ等の成長を加速させ、社会実装への貢献を目指しています。
対象
「対象」
(ア)科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律(平成20年法律第63号)第2条第14項および、官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律(昭和41年法律第97号)第2条第1項に規定する中小企業者であって、みなし大企業に該当しない概ね15年以内に創業した中小企業者
(イ)その他大臣の承認を得て補助事業者が適当と認める者
「内容」
間接補助(定率)
公募実施期間
2025年7月22日(火)~2025年8月12日(火)
SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、地球環境の保全と共生型社会の構築が世界的な課題となるなか、環境負荷の低減・改善・修復を可能にする革新的な技術や事業の創出が急速に進展しています。持続可能性を軸とした技術革新は、環境と経済の両立を目指す新たな産業基盤として注目を集めており、国内外で官民連携の取り組みも広がりつつあります。
とくに、再生可能エネルギー(太陽光、風力、地熱など)、省エネルギー技術、資源循環技術、環境モニタリング技術、環境修復技術といった分野が重要視されています。
日本国内においても、環境省が提供する「環境保全研究費補助金」制度などを通じて、スタートアップ企業や中小規模事業者による研究開発が積極的に支援されています。これにより、社会的課題と技術的課題の両面に対して迅速かつ柔軟にアプローチできる環境系イノベーションの創出が期待されています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | NEDO SBIR イノベーション 中小企業 公募 創出 実現可能性調査 支援事業 概念実証 環境スタートアップ 環境保全 環境省 研究 研究開発 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年2月14日、経済産業省は、令和6年度「健康経営制度運営事業」に係る補助事業者の公募について発表しました。 健康経営に取り組む企業等を顕彰する「健康経営優良法人認定制度」を通じて、健康経営に関…
「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」の申請受付が開始されています。 「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」は、観光庁が実施する補助金制度で、宿泊施設・観光施設等に…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和7年度「シニア・福祉・アクセシビリティ関連製品等の販路開拓助成事業」について発表しました。 高齢者や障害者を対象とする福祉用具に加え、アクティブシニア向けやパ…
2024年7月1日、株式会社スーツは、合計2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スーツは、プロジェクト・タスク管理ツール「Suit UP(スーツアップ)」を開発・運営しています。 10名以上…
令和7年度第1回「事業承継支援助成金」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社の助成金事業です。 事業承継、経営改善を実施する過程において活用する外部専門家等に委託して行う取組に対し、その経…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…